ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立書写中学校

SHOSHA JUNIOR HIGH SCHOOL

令和7年度 学校だより5月号

  • 更新日:
  • ID:24448

風薫る5月

授業参観・PTA総会・部活動懇談会ありがとうございました

山の緑が益々濃くなり、風もさわやかな季節となりました。校舎の窓から外を眺めると晴れ渡った空をつばめが飛び交い、春から初夏へと季節が移り変わっていくのを感じます。さて、新年度が始まって1ヶ月が過ぎました。生徒たちの緊張感も少しずつ和らぎ、学習や部活動に一生懸命取り組む声が教室や運動場から聞こえてきます。5月2日に行われた授業参観・学年総会・部活動懇談会に多くの保護者の皆さんにご来校いただきありがとうございました。今回の授業参観では学級担任による授業を実施し、生徒たちが学習している様子を見ていただきました。先生の話をしっかりと聞く姿や班で友だちと協力しながら学習する様子、意見を交換しながら自分の考えを深めていく活動等をご覧いただけたと思います。これからも生徒たちが自ら学び、友だちと協力しながら問題を解決していく楽しさを味わえるような「ワクワクする授業づくり」「わかる授業づくり」に取り組んでいきたいと考えています。

朝読書がスタートしました

書写中学校では、今年度より朝読書を実施しています。わずかな時間ですが、毎日、本に親しむ機会を設けることで「本を読む習慣づくり」と「集中力」につなげたいと考えています。毎朝、生徒たちは家庭から持ってきた本や図書室で借りた本等、自分で選んだ本を集中して読んでいます。朝読書をする上で大切にしたいことは、「みんなでやる」「毎日やる」「ひたすら読む」ということです。そのために、時間を守ること、本が準備されていること、かばんや学習道具が片付いていることなど、みんなで協力しなければならないことがたくさんあります。協力しようとする一人一人の心が学級全体に落ち着きをもたらし、静かで潤いが感じられる一日のスタートとなっています。

令和7年度校則見直しプロジェクトが始動しました

昨年度、生徒会本部役員を中心に「校則見直し実行委員会」を立ち上げ、生徒たちや教職員が何度も議論をしながら校則の見直しを進めてきました。先日の生徒集会の場で、生徒会本部役員から全校生徒に向けて、これまでの取り組みの中から見えてきた成果と課題を踏まえた「令和7年度の校則見直しプロジェクト」が動き出したことが伝えられました。まず、生徒たちが取り組みのスタートとして考えたことは、よりよい書写中学校を目指すために、本部役員だけでなく、生徒会全員(全校生徒みんな)で頑張っていこうということです。具体的には「校則を変えるためだけの頑張りではなく、みんなで今ある校則や学校のルールを大切にして、各委員会で決めた目標が達成できるように頑張っていく」ということです。いよいよ、新しい学校づくりの第一歩が始まりました。これからも生徒たちが主体的に考え、自分たちの力で学校生活をよりよいものにしていこうとする気持ちを大切にしていきたいと思います。

お問い合わせ

姫路市立書写中学校

住所: 〒671-2203 姫路市書写台二丁目34番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-267-1703

ファクス番号: 079-267-3998

電話番号のかけ間違いにご注意ください!