ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 家島中学校

IESHIMA JUNIOR HIGH SCHOOL

令和7年度 学校長より

  • 更新日:
  • ID:24551

令和7年度ごあいさつ

平素より、保護者、地域の皆さんには、本校の教育活動へのご理解、ご支援をいただいておりますこと、たいへん感謝申し上げます。

本校は、海や山など豊かな自然環境にも恵まれ、生徒の皆さんの学び舎としてとても素晴らしい環境が整っています。

さて、人間の一生の中でも、中学生時代は、体も心も大きく成長する時と言われています。この時期にさまざまなことにチャレンジし、失敗も含め、多くの体験を積み重ねていくことが心の成長や感性を高めていくことにつながります。仲間とともに、勉強やスポーツ、部活動などを通して、ぜひいろいろなことにチャレンジする気持ちを大切に過ごしてほしいと願っています。近年、私たちの社会生活には、グローバル化や情報化の進展とともに、複雑化・高度化する諸課題への対応が必要になるなど、急激な変化がもたらされています。こうした社会の中で、生徒の皆さんには常に夢と希望を持ち続け、たくましく心豊かに生きていく力を身に付けていけるよう、本校では、教育活動に取り組んでいきます。

家島中学校の校訓は「自主」「協力」「合理」です。校訓とは家島中学校生として大切にしてほしいことを、短い言葉で表したものです。

学校生活に合わせて少し言いかえるとすると

「自主」とは、自ら進んで、元気に活動すること

「協力」とは、他者と力を合わせて物事に取り組むこと

「合理」とは、人として行うべき正しい道を選択すること

となるでしょうか。

授業、部活動、係活動そして学校で行われるいろいろな行事に取り組むとき、「自主」「協力」「合理」の3つの言葉を心に留めて、中学校でのさまざまな活動に積極的に取り組んでください。

中学校の3年間は、小学校6年間の半分です。感覚的にはもっと短く感じることとなるでしょう。短い期間の中で小学校と同じ、いやそれ以上にたくさんの大切なことを学び、経験し、身につけなければなりません。そこで、3年間という限られた期間の中で、大きな成果を得るためのキーワードを3つ伝えます。

1つ目は、「自分」です。周りで起こっていることはすべてあなたに関係があるものです。自分事として考え、自分なりの意見を持つことで学校生活がより楽しくなります。

2つ目は、「仲間」です。だれもがみんなと仲良く、そして楽しく過ごしたいと思っています。でも、時にはそれぞれの考えがぶつかることもあります。自分の考えを押しつけたり、その反対に全部相手に合わせたりすることがハッピーエンドにつながるわけではありません。どうすれば互いにとってプラスになるのかという視点を持ちながら自分の意見を伝えることで、互いに認め合い、支え合い、高め合える存在としての仲間づくりを進めてください。

3つ目のキーワードは「ふるさと」です。地域の方は学校やみなさんのことを本当に大切に思ってくださっています。このような地域は他にはありません。地域行事への参画はもちろん、地域について深く学ぶことで、普段見過ごしがちとなっている家島の良さを再認識してほしいと思います。

家島中学校は二年後、新しい学校に生まれ変わります。新入生のみなさんは家島中学校の第81期生であると同時に、新しい学校の1期生となる予定です。よき伝統を引き継ぎながら、新しい考えも取り入れていくことになります。

また、ご支援をいただきながら家島中学校の一層の発展を目指してまいります。「島の宝物」である子どもたちが、「自分」「仲間」そして「ふるさと」の未来をひらくため、健やかに成長できますよう、保護者・地域の皆さんのお力を引き続きお貸しいただけますようお願いいたします。

学校長 美安周平

お問い合わせ

姫路市立家島中学校

住所: 〒672-0102 姫路市家島町宮1877番地2別ウィンドウで開く

電話番号: 079-325-0049

ファクス番号: 079-325-2575

電話番号のかけ間違いにご注意ください!