ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立大的中学校

OMATO JUNIOR HIGHT SCHOOL

令和7年度6月 教育活動

  • 更新日:
  • ID:24646

部活動壮行会 6月25日(水曜日)

6月27日(金曜日)から始まる中播地区総合体育大会に向けて壮行会を開催しました。

3年生にとっては、最後の大会となります。各競技、中播総体を戦い、勝ち進めば、県、近畿、全国へとつながっていきます。まずは、ここまでよく頑張ってきました。全力を尽くして戦い抜いてくれることを期待しています。

自分の持てる力を十分に発揮してほしいと思いますが、試合中きっと緊張もします。当たり前です。引退もかかっているわけですから。次のワンプレーが終わったらすべて終わりという場面がくるかもしれません。そんな中で自分の力を出し切るというのは難しいことですが、最後の最後まで力を出し切る試合をしてきてほしいと思います。その経験は部活動だけでなく、学習、受験をはじめとするいろいろな場面、辛くて苦しくて投げ出したいとき、逃げ出したいとき、そんな窮地から抜け出し立ちあがる原動力になります。皆さんの頑張りに期待します。

最後になりましたが、PTA会長様をはじめ学校評議員様、保護者の皆さん、ご参観ありがとうございました。生徒たちはきっと頑張ってくれるものと思います。

体育館で選手が入場する際の様子
体育館で各部活から決意表明を受ける生徒の様子
体育館での吹奏楽部による激励演奏の様子

歯科講話 6月19日(木曜日) 1年

歯科校医の先生を講師として、1年生対象に講話をしていただきました。口の中の構造や歯の構造、むし歯・歯周病がどういった症状のものであるか教えていただいたり(どちらも原因は歯垢中の細菌、むし歯では年間1000人ぐらい亡くなっている、歯周病は口臭や歯肉からの出血があったり、若者にも増加傾向で歯石がついている中学生が増えている…等)、その予防(どちらもまずは正しい歯磨きをすること、食べたら歯磨きをする習慣をつける…等)について学びました。最後の質問タイムでは、次々と手があがりいろいろなことを尋ねていました(歯磨きしすぎるとどうなりますか?炭酸飲料(コーラ)で歯は溶けますか?歯ブラシの毛先はどういったものがいいですか?歯ブラシはどれぐらいのペースで交換したらいいですか?…等)。

歯の不調から、他の病気にもいろいろとつながっていきます。歯も含めて心身の健康を保ち続けたいものです。

体育館で実際の症例を見せてもらいながら講話を聴く生徒の様子
体育館で正しい歯磨きの実演をする講師の様子
知っておきたいことのまとめを上映しているスクリーンの様子

進路説明会 6月18日(水曜日) 3年

公立高校2校、私立高校1校をお招きし、各学校説明を受けたあと、本校職員から今後の進路指導について説明を行いました。

これから少しずつ進路希望先を考えていかなければなりません。まずは、しっかりとした情報収集が必要です。各高校、さまざまな学科やコースを設置して、特色を打ち出して教育活動を進めています。いろいろな支援もあったりします。この第4学区においては、昨年度県立高校の統合で、新たな県立高校が2つ誕生し、今年度は市立3校の統合があります。これから進路を決めていくにあたっては、これくらいの成績だからとか、とりあえず公立とか、近いから、といったような一面的な理由だけで進路決定するのではなく、生徒の能力・特性、将来像、そしてそれがその高校の理念に合っているのか、高校の次の進路はどうあるべきか、その高校から次への道がちゃんとつながっているのか、是非そういうこともきちんと調べて、ご家庭で話し合っていただければと思います。最終的には生徒の意志で自己責任のもと進路決定を進めていけるよう、生徒・保護者・学校の連携を図っていきたいと思います。偏差値や点数は、受験の難易度を測る尺度でしかありません。「自分の選んだ進路はすばらしい」と誇りをもって、生徒が進路選択を行えるように、ご支援をお願いいたします。学校も具体的なアドバイスができるよう準備していきます。

公立高校(複数志願選抜)からの学校説明を受ける生徒たちの様子
体育館で公立高校(単独選抜)からの学校説明を受ける生徒たちの様子
私立高校からの学校説明を受ける生徒たちの様子

体育大会 6月12日(木曜日)

目指せ頂点!繋げ伝統!最協 最幸の仲間と共に

9日(月曜日)に梅雨入りした途端、その日から11日(水曜日)まで毎日雨が降り、なかなか練習時間がとれずに予行もできないままでしたが、12日(木曜日)は朝から晴れ、体育大会を予定どおり実施することができました。

競技中、場面によってはぶっつけ本番となるところもありましたが、生徒たちは自分たちで判断もしながら、個人としても集団としても頑張ってくれたと思います。走競技では、各自の一生懸命さが伝わってきて、生徒会演技(=大縄跳び)では、団結・協力して心から楽しむ姿、他学年も応援している姿を見ることができました。ソーランでは、プログラムの最後を締めくくるにふさわしい、魂がこもった3年生の姿に感動しました。スローガンにもあるように、より高みを目指しながら、伝統を繋いでいってくれることを期待したいと思います。

ご来賓の皆さん、保護者の皆さんにおかれましては、生徒の頑張りにご声援いただき、また温かく見守っていただき、ありがとうございました。

校庭での保体委員長の号令による全校体操の様子
校庭で100メートル走する生徒の様子
リレーでのバトンパスする生徒の様子
校庭でみんなで息を合わせて大縄を飛ぶ生徒の様子
校庭で魂のおどりソーランをする生徒の様子

体育大会練習開始 6月4日(水曜日)

6月4日(水曜日)から体育大会に向けての全校練習が始まりました。それ以前から3年生ソーランリーダーが頑張って練習していたり、体育の授業でも各クラスでソーランを頑張っていましたが、4日からは生徒会保体委員長からの呼びかけをスタートとして全校練習開始となりました。

今年度は6月12日(木曜日)に本番を迎えます。6日間だけの練習となりますが、本番に向けて頑張っていきましょう。

校庭での体育大会練習開始での保体委員長からの呼びかけの様子
校庭でラジオ体操する生徒たちの様子
校庭で駆け足で退場する生徒たちの様子

お問い合わせ

姫路市立大的中学校

住所: 〒671-0101 姫路市大塩町2213番地2別ウィンドウで開く

電話番号: 079-254-5230

ファクス番号: 079-254-2469

電話番号のかけ間違いにご注意ください!