ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立谷外幼稚園

TANISOTO KINDERGARTEN

6月幼児の姿(特色ある教育活動支援事業・リトミック)

  • 更新日:
  • ID:24682

特色ある教育活動支援事業・リトミック

6月4日(水曜日)にリトミック(音楽遊び)を講師の先生をお招きして行いました。音楽に合わせてあいさつや名前を呼んでもらい返事をしたり、歌や音楽やリズムに合わせて体を自由に動かすリトミックをしたり、「きらきら星」の音楽に合わせてリズム打ちや演奏をしたりしました。子ども達は楽しんで参加することができました。

リトミックを始める前に講師の先生に「おねがいします」の挨拶をする子ども

講師の先生と「おはようございます」「よろしくお願いします」あいさつを交わし、リトミック開始です。

歌に合わせてあいさつをしている

歌に合わせて体を動かしながら全員と「よろしくね」の挨拶を交わしました。

名前を呼んでもらい返事をしている子ども

全員から名前を呼んでもらった「はあい」と言いながら3回手拍子をします。

講師の先生と一緒に初めての体操をする子ども

音楽に合わせ講師の先生の動きを模倣して体操をしています。初めての体操でしたが、みんな喜んで体操していました。

音楽のリズムに合わせて体を動かす子ども

いろいろな音楽の音やリズムに合わせて体を動かしています。みんな音をよく聴いて動くことができていました。

いろいろな動物になって遊ぶ子ども1

いろいろな動物になって遊んでいます。写真はクマになっています。

いろいろな動物になって遊ぶ子ども2

ペンギンになっています。

蛇になって遊ぶ子ども

いろいろな動物になって遊んでいる時に「蛇になりたい」と子ども達から声が上がり、講師先生が「蛇の歩き方(進み方)ってどうやるのかな?1度やってみよう」と声を掛けられて、さっと動き出した子ども達。表現方法の豊かさにとても驚かされました。

膝歩きをする子ども

歩き方の難易度をが上がり、子ども達は膝で歩いています。

難しい動き方に挑戦する子ども

いろいろな動物や動き方で遊んだ後「こんな動き方もできるかな」と講師先生が示した動きを模倣する子ども達です。前に進む事が難しかったようで、なぜか横向きに移動している子もいました。

片足立ちでバランスをとっているところ

音楽のリズムに合わせて、片足立ちになり、バランスをとっています。フラミンゴのように片足立ちになり、ゆらゆら揺れると思わずバランスを崩し、両足をついてしまう子もいました。

音楽に合わせてリズム打ちをする子ども

4拍子、2拍子、3拍子等いろいろ変化するリズムに合わせて、リズム打ちを楽しみました。

分担奏に挑戦する子ども

『きらきらぼし』をいろいろなリズムで講師先生がピアノで弾き、ピアノで弾いたリズムと同じリズムになるよう分担奏をしました。4拍子・2拍子・3拍子・休符などのリズムが曲の中にあり、楽しくいろいろなリズムを叩くことができました

楽器を使っての分担奏をする子ども

七夕会で披露する曲の演奏や指導方法を講師先生から教えていただきました。子ども達が音楽を楽しみながら無理なく取り組める演奏で、実際に子ども達と一緒に演奏してみると、子ども達みんな音楽のリズムにのって演奏を楽しんでいました。

講師先生の鍵盤ハーモニカ奏を聴く子ども

講師の先生が鍵盤ハーモニカ奏を聴かせてくださいました。素敵な音色に子ども達はみんなうっとりと聴きいっていました。

たくさんの音楽やリズムで楽しく遊ぶことができました。

お問い合わせ

姫路市立谷外幼稚園

住所: 〒671-0219 姫路市飾東町豊国1164番地91別ウィンドウで開く

電話番号: 079-253-2632

ファクス番号: 079-253-2632

電話番号のかけ間違いにご注意ください!