姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
- 電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
義務教育学校6年目のスタートを切ってから早くも3か月が経ち、1学期も残すところ3週間足らずとなりました。7月は1学期の締めくくりとして、学習や活動のまとめをしていきます。6月の学校だよりでもお知らせしたように、5月の体育発表会では前期課程・後期課程ともに子どもたちの大きな成長を感じることができました。そして6月もさまざまな行事や学習活動が盛りだくさんでした。各学年の6月の様子を振り返ってみたいと思います。まずは前期課程です。1年生は初めての学校水泳に取り組みました。まだまだ水が苦手な子もいますが、頑張ってチャレンジしていました。2年生は「まちたんけん」で公民館やJA豊富支店など、学校の近くの施設を見学させていただき、質問もできました。3年生は「環境体験学習」として、林田町にある伊勢自然の里を訪問し、じゃぶじゃぶ池ではさまざまな水生生物を手に取って観察しました。午後には夢前町のヤマサ蒲鉾の工場を見学しました。4年生は林間学校で書写山圓教寺を訪れ、住職の講話を聴いたり、班ごとに伽藍巡りをしたり貴重な体験をしました。5年生はNIEタイムとして「天声こども語」の音読や視写をがんばったり、外国語活動でALTのサブリナ先生との最後の授業を楽しんだりしました。6年生は8月1日に甲南大学で開催されるNIE全国大会での授業公開に向けて準備を進めながら、プール清掃など学校のために活動するとともに、家庭科の授業では調理実習で野菜炒めに挑戦しました。次に後期課程です。7年生は6年生の時から継続的に取り組んでいる探究活動「姫路の魅力発見!」で姫路城周辺を中心とする校外学習を行いました。この取組については8月のNIE全国大会で生徒の代表が実践発表を行う予定です。8年生は5日間にわたる職業体験(トライやる・ウィーク)を行いました。飲食店や販売店などの接客業をはじめ、公共施設や教育関連施設、福祉施設など、地域の皆さんのご協力の下、貴重な体験をさせていただきました。生徒や保護者の皆さんの感想からは、非常に充実した5日間だったことが伝わってきました。この体験が今後の進路を考える上で大きな力となることを期待しています。9年生は1回目の進路説明会を開催し、日ノ本学園高校、姫路西高校、姫路工業高校の3校の先生から学校の概要について説明をお聞きしました。夏の総体が終わると9年生はいよいよ自分の進路決定に向けて目標を設定・確認し、その実現に向けて努力を重ねていく時期に入っていきます。進路説明会はその第一歩になったと思います。7月も教職員が一丸となって、子どもたちの成長を支え、さらなる花を咲かせていけるよう努力してまいります。ご家庭でも子どもたちを見守り、支えていただきますようお願いいたします。今回の学校だよりは豊富小中学校のホームページに掲載されている写真をもとに作成しました。ホームページでは子どもたちの日常的な活動の様子を見ることができますので、ぜひ、そちらも一度ご覧ください。
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!