ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立白浜幼稚園

SHIRAHAMA KINDERGARTEN

令和7年度 6月の様子

  • 更新日:
  • ID:24751

トライやるウィーク

トライやるウィークでは灘中学校の2年生が幼稚園に職場体験に来ました。

中学生と園児がサッカーをして遊んでいる写真
中学生が絵本の読み聞かせをしている写真

中学生は一緒に遊んでくれたり、絵本の読み聞かせをしてくれたりしました。

中学生が園児の前でお別れ会をしている写真

最終日前日にお別れ会を企画してくれました。大型絵本やダンス、だるまさんがころんだなどの遊びを考えてくれて、みんなで楽しみました。子供たちは中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きで、自分から進んで挨拶をしたり遊びに誘ったりしていました。いろいろな人に関わる楽しさを味わったのではないかと思います。

虫歯予防デー

6月4日は虫歯予防デーでした。神戸から歯科衛生士学校の生徒さんが歯磨き指導に来てくれました。

浦島太郎の劇を見ている写真

浦島太郎の話をアレンジして歯磨きの大切さを教えてくれました。劇を楽しみながら歯の健康に関心をもつことができました。

歯磨きの指導をしてもらっている写真

4.5歳児はブラッシング指導を受けました。歯ブラシの持ち方や磨き方などを実際に紙の歯ブラシをつかって教えていただきました。家庭でも正しいブラッシングが継続できればと思います。

雨の日も楽しいな

雨粒探しをしている写真

3歳児が雨上がりに雨粒探しに出かけました。雨上がりは雨粒がたくさん隠れています。雨粒の発見を楽しみました。

絵を雨で濡らしている写真

4歳児は雨でお絵かきを楽しみました。マーカーペンでかいた絵を雨で濡らしました。すると雨の雫が落ちてきた所が滲みました。「雨が絵をかいてくれたみたい」と楽しみました。

体験活動推進事業で水族館に行ってきました

姫路市では市内の公共施設等を活用し、体験を重視した保育を推進しています。今回は姫路市立水族館に5歳児が行ってきました。

水族館でエイを見ている写真

姫路市立水族館でいろいろな水の生き物に触れました。見たり触ったりして感じたことを友達や先生に伝え合いました。

タッチプールで魚に触れている写真
水族館の展示物を見ている写真

体験したこと伝える活動につながるように、園に帰ってからは3,4歳児や保護者に伝えるために必要なものをつくったりどうやったら上手く伝えることができるか考えたりして準備を進めています。

英語で遊ぼう

4.5歳児がボランティアの先生に来ていただき英語に触れる機会になりました。

英語で挨拶をしたり、色あてゲームをしたり、身近な生き物の名前を英語で答えるクイズをしたりしました。

年長児が講師の先生と英語で遊んでいる写真
動物カードを見て動物になりきっている写真

動物カードを見て、英語で名前を答えながら動物になりきりました。

どろんこあそび

砂場ではどろんこ遊びが盛りあがっています。穴を掘ったり山をつくったりしながら水の心地良さを味わっています。

砂場で遊んでいる写真
砂場で樋を使って遊んでいる写真

砂場ではいろいろな道具を使って遊んでいます。樋を使って水を流して水の流れを楽しんだり、水に用具を浮かばせたりして「どうやったら上手く流れるかな?」「カップが浮かんだよ」など水の性質を活かして遊んでいます。

色水遊び

4月よりいろいろな草花を使って色水遊びをしています。季節ごとで違う草花に触れたり、同じ草花でも濃淡に気付いたり、色水遊びを通していろいろな発見を楽しみ遊びを深めています。

かき氷機で遊んでいる写真

つくった色水を凍らせてかき氷にしました。

ファミリーデー(家族の日)

幼稚園では父の日と母の日を合わせて「ファミリーデー」を設けています。家族にいつもありがとうの気持ちを伝える日です。家族の意味を知ったり、家族の人に感謝していること(ありがとうと思ったこと)を伝え合ったりしました。「いつも送り迎えしてくれる」「美味しいご飯をつくってくれる」「遊んでくれる」などいろいろな意見がでてきました。ありがとうの気持ちを込めてプレゼントを製作しました。

スタンプ遊びをしている写真
家族の絵をかいている写真

ジャガイモ掘り

ジャガイモ掘りをしている写真

5歳児がジャガイモ掘りをしました。土の中では立派に育ったジャガイモが隠れていて、どんどん掘り出すのがとても楽しかったです。

ジャガイモを並べている写真

掘ったジャガイモを大きい順に並べました。「カレーにして食べたいな」「ポテトにする」など楽しみにして持ち帰りました。

避難訓練

消防士さんの話を聞いている写真

火災の避難訓練をしている様子を消防署の方に見ていただき、話を聞きました。また教師が消火器の使い方の指導を受けました。

救急車を見ている写真

消防車だけではなく救急車も幼稚園に来てくれました。消防車の装備を見たり救急車に乗ったり、サイレンの音を聞いたりしました。いつも街の安全を守ってくれる消防車や救急車を間近に見ることができ、貴重な体験になりました。

消防車の絵をかいている写真

5歳児は消防車の絵をかきました。間近に見た消防車は大迫力だったイメージをそのまま表現しました。

お問い合わせ

姫路市立白浜幼稚園

住所: 〒672-8023 姫路市白浜町甲842番地2別ウィンドウで開く

電話番号: 079-245-0077

ファクス番号: 079-245-0077

電話番号のかけ間違いにご注意ください!