ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立城陽幼稚園

JOYO KINDERGARTEN

5月

  • 更新日:
  • ID:24753

こどもの日のつどいをしました

5月人形を見ながらこどもの日の由来を聞く子供たち

お手製のかぶとをかぶって、みんなでこどもの日のつどいをしました。園長先生から5月人形や行事の由来についての話を聞きました。

紙芝居を見る子供たち

行事の由来やこいのぼりを飾る理由など、紙芝居を通して知りました。伝統的な行事について関心をもったり高めたりしています。

こいのぼりの中を嬉しそうにくぐる子供(1)
こいのぼりの中をくぐる子供

力強い鯉からパワーをもらおうと、こいのぼりくぐりをしました。長いこいのぼりから出てきて子供たちは、とても嬉しそうな表情ですね。

友達と一緒に柏餅を食べている様子

柏餅を食べました。行事を通して、食べ物に込められている意味を知り、季節や日本の文化へ関心をもつようになっています。

柏餅を頬張る子供

4歳児も柏の葉の匂いをかぎ、「美味しい」と大きな口で頬張って食べました。

友達同士で相撲をとる子供

こいのぼりをくぐったり、柏餅を食べたりしてパワーを蓄えた後は、みんなで力比べの相撲大会です!

先生と相撲をとる3人の子供
友達と相撲の勝負をする子供

先生や友達と、いざ勝負!相撲を通して友達や先生との触れ合いや力を存分に出すことを楽しんだ子供たちです。

戸外では相撲遊びが盛り上がっています

相撲をとる男の子と女の子

こどもの日のつどいでした相撲が楽しかったようで、戸外でも相撲大会が繰り広げられました。

相撲をとる4歳児と応援する5歳児
相撲で4歳児を押し出す5歳児
相撲で4歳児へ手加減をする5歳児

遊びの中で4歳児と5歳児の関わりが増え、5歳児が遊びをリードしながら相撲を楽しんでいます。また、5歳児が力の加減をしている優しい姿も見られました。

春の遠足

みんなで手をつないで大きなすべりだいをすべる様子

園の近くの公園へ遠足に行きました。

友達と手をつないで滑り台をすべる子供たち
5歳児に手をつないでもらって嬉しそうに笑う4歳児

いつもの公園もみんなで行くと楽しさが倍増している様子。「一緒にすべろう」と4歳児から5歳児を誘う姿もたくさん見られ、異年齢同士の関わりが深くなってきています。

連なって長い滑り台をすべる子供たち

みんなでつながってすべるよ!

ターザンロープで遊ぶ子供たち

ターザンロープもできたね。

茎同士を引っかけて葉っぱ相撲をする様子

葉っぱ相撲の勝負!どちらの茎が強いかな?遊具だけでなく、自然を使った楽しさもたくさんありました。

公園で弁当を食べる子供たち

たくさん遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当。外で食べるお弁当はいつも以上に美味しかったようです。

夏野菜の苗植え

プランターの底へ発泡スチロールを入れる子供たち

土が流れ出ないようにプランターの底へ発泡スチロールを入れて、苗植えの準備をしました。

スコップを使ってプランターへ土を入れる子供たち

大きなプランターへ土をたっぷりと入れていきます。手で触れたり土の香りを感じたりしながら、めいっぱい土を入れました。

土にミニトマトの苗を植える子供たち
土に苗を植える子供たち

ミニトマトの苗をやさしく植えました。たくさん実りますように。

友達と一緒に図鑑を見ている子供

5歳児は自分が育てる野菜を図鑑で調べました。

図鑑と野菜を見比べながら探す子供

図鑑と見比べながら、たくさんの野菜の苗から自分の野菜を探します。「葉っぱの形が同じだからこれかな?」と、野菜の特徴をとらえているようです。

苗をそっと土に植える子供

昨年の経験から、苗をそっと土に植えることが上手な5歳児。毎日の水やりを通して、栽培物の変化に気付いて生長を喜んだり、収穫を楽しみにしたりしています。

親子天狗ぽっくり作り

ぽっくりを組み立てている親子
ぽっくりに絵を描く親子

4歳児が親子で天狗ぽっくり作りをしました。紐を通して持ち手を作ったり、絵を描いたりして、親子で触れ合いながら自分だけの特別なぽっくりが出来上がりました。

保護者が子供を支えながらぽっくりに乗る様子

さぁ、完成したぽっくりをやってみよう!お家の方に支えてもらいながら、子供たちはバランスをとって乗ろうと頑張っていました。最初は難しいけど、先生や友達と一緒に毎日継続して取り組んでいきます。これから「乗れた!」と喜ぶ声が増えていくでしょうね。

親子竹馬作り

竹馬を組み立てる親子(1)
竹馬を組み立てる親子(2)

5歳児は親子で竹馬を作りました。足場を組み立てたりネジをとめたりなど、親子で協力しながら竹馬づくりができました。

保護者に支えてもらいながら竹馬に乗る子供たち

昨年の5歳児の姿を見ていた子供たちにとって、憧れの竹馬が完成しました。「前のすみれ組さんみたいに乗れるようになりたい」と子供たちは張り切っています。

玉ねぎを収穫しました

畑から見えている玉ねぎと自分のこぶしの大きさを比べる子供

昨年植えた玉ねぎが大きくなってきました。「手と同じくらいになってきたよ」とこぶしと玉ねぎの大きさを比べています。

玉ねぎを引っこ抜く子供たち
玉ねぎを収穫する子供
収穫した玉ねぎをかごに入れる子供

たくさん収穫でき、家に持ち帰って食べました。家ではきっと、子供たちは収穫した時の話をしたり、お家の方が作る様子を見たりしながら、幼稚園でとれた玉ねぎを家族で味わったことでしょう。

腕にカエルをのせる子供と興味津々に見ている子供

玉ねぎをとった土から、カエルを発見!5歳児が手に乗せて見せると、4歳児も興味津々に見ていました。園生活の中でいろいろな自然、生き物と触れる体験をしています。

三左衛門堀川まつりへ参加しました

川まつりの舞台で歌を歌う子供たち
川まつりの舞台でダンスを踊る子供たち

城陽校区の三左衛門堀川まつりに参加し、歌とダンスを披露しました。お家の方や地域の方に見てもらい、緊張もありましたがとっても嬉しそうな子供たち。その後は家族で川まつりを楽しみ、地域の方と触れ合ったり地域の伝統的な行事を楽しんだりしました。

お問い合わせ

姫路市立城陽幼稚園

住所: 〒670-0947 姫路市北条1064番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-224-0417

ファクス番号: 079-224-0417

電話番号のかけ間違いにご注意ください!