ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 林田中学校

HAYASHIDA JUNIOR HIGH SCHOOL

令和7年度 6月 学校通信

  • 更新日:
  • ID:24804

体育大会を終えて  子どもたちの輝く瞬間

  • 6月6日金曜日、澄み渡る青空のもと、体育大会を開催しました。
  • 今年度のスローガンは本気で挑め林田魂最高の瞬間を思い出に。この言葉の通り、子どもたちは全力で競技に取り組み、その瞬間ごとに輝きを放っていました。今年度は、すべての演技において学年の枠を越え、1年生から3年生が力を合わせてチームを結成しました。先輩が後輩を導き、励ましながら共に挑む姿は、まさに林田中学校の温かい絆を感じさせるものでした。
  • 時には笑顔がこぼれる微笑ましい場面もありながら、本番ではそれぞれのチームが見事な団結力を発揮し、素晴らしい演技を披露してくれました。また、今年度から生徒たち自身が演技のアナウンスを担当するなど、自分たちで大会を作り上げるという経験を重ねることができました。
  • この体育大会を通じて、仲間と協力し合うことの大切さを学び、互いを認め合う心が育まれたことと思います。子どもたちにとって、この経験が今後の学校生活の支えとなり、安心できる仲間と共に過ごせることを心から願っています。
  • ご来賓の皆さんをはじめ、保護者や地域の皆さん方には、温かく見守っていただき、最後まで応援してくださったことに深く感謝申し上げます。皆さんの支えの中で、子どもたちは最高の瞬間を心に刻むことができました。これからも、彼らの成長を温かく見守っていただけますと幸いです。

子どもの幸福度を高めるためにできること

  • 先月、ユニセフ、国連児童基金が発表した報告書によると、日本の子どもたちの幸福度は世界の先進・新興国36カ国中14位でした。身体的な健康面ではトップの評価を受ける一方で、精神的な幸福度は32位と低く、特に10代の子どもたちの自殺率の高さや、いじめの問題、デジタル環境の影響が懸念されています。
  • 調査結果では、ソーシャルメディアを1日6時間以上利用する子どもは生活満足度が著しく低い傾向がある一方で、親との頻繁な会話が生活満足度を向上させる重要な要素であることが示されています。子どもたちが安心できる環境で、心の健康を育むためには、ご家庭での温かいコミュニケーションが欠かせません。林田中学校区では、6月18日水曜日から一週間メディアジリツウィークを設け、子どもたちがメディアとの付き合い方を見直す機会を作っています。この期間に、ご家庭でもスマホやインターネットの使い方について話し合い、適切な距離感を考える時間を持っていただければと思います。
  • また、思春期にある子どもたちは、悩みを抱えやすく、日々の小さな会話の積み重ねが心の安定につながります。最近学校で楽しかったことは?何か気になることはある?そんな何気ない問いかけが、子どもたちの安心感につながるかもしれません。お子様が健やかに成長できるよう、ご家庭での温かな関わりが何よりも大切です。ぜひ、子どもたちの気持ちに寄り添い、日々の会話を通じて安心できる環境づくりを再確認していただければと思います。
  • 学校でも、子どもたちが互いに支え合えるよう、適切なコミュニケーションを大切にしていきます。家庭と学校が一緒に、子どもたちの心を育む場を作ることで、より豊かな成長へとつながることを願っています。

お問い合わせ

姫路市立林田中学校

住所: 〒679-4206 姫路市林田町林田33番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-261-2013

ファクス番号: 079-261-3414

電話番号のかけ間違いにご注意ください!