ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立安室東幼稚園

YASUMUROHIGASHI KINDERGARTEN

6月 園児の様子

  • 更新日:
  • ID:24881

さつまいもの苗植え

サツマイモの苗植えに行く幼児

4歳児と5歳児で手を繋いでサツマイモの苗植えに行きました。
道の端っこを歩いたり、横断歩道は手をあげたりして、交通ルールを守りながら行きました。

農区の方の話を聞く幼児

農区の方のお話を聞きました。
サツマイモの植え方を教えてもらって準備はバッチリです。

サツマイモの苗を畑にさす幼児

前日が雨だったので土がぬかるんでいました。
「雨の日のあとはこんな土になるんだね」
「埋まらないようにしっかり歩こう!」

サツマイモの苗を植える園児

一本一本苗を植えました。
甘くて美味しいお芋になぁれ。
収穫がとても楽しみです!

英語で遊ぼう

布を使ってダンスをする幼児

英語で色を言いながらダンスをしました。
リズムにのってとても楽しそうでした。

英語のお話を聞く幼児

英語の絵本を見ました。
いろいろな動物が出てきてワクワクしたよ。
次はどんな動物が出てくるかな?

英語のお話を聞く幼児2

「ドッグだ!」「モンキーだ!」
知ってる英語や動物が出てくるたびに嬉しそうに発言する幼児たち。
動きや鳴き声を真似て遊びました。

水遊び楽しいよ!

色水遊びをする幼児

色水遊びでは、
「綺麗な色水だね。」
「青と赤を混ぜたら紫になったよ。」
「イチゴ味のジュースができたよ。」
と、混色や見立て遊びを楽しみました。

水遊びをする幼児

牛乳パックでつくった水流しでは、水の高さや流れに気付き、牛乳パックを積み上げたり並べたりして何度も試す姿が見られました。

スーパーボールすくいをする幼児

スーパーボールすくいでは、すくった数を友達と競い合って遊びました。
すくったボールを見せ合ったり色や模様を比べたりしながら友達と一緒に楽しみました。

魚釣りをする幼児

魚釣りは大人気の遊び!
なかなかフックが引っかからず、苦戦していましたが、魚を釣りあげたときはとても満足そうでした。

水鉄砲でヒマワリの水やりをする幼児

ペットボトルでつくった水鉄砲でヒマワリの水やりをしました。
水鉄砲はジョウロよりも遠くまで水が飛んで面白かったよ。

水移しをして遊ぶ幼児

ペットボトルからペットボトルへの水移しチャレンジ!
こぼれないようにそーっと移したよ。

砂場で水遊びをする幼児

砂場にシートを敷き、水を溜めると大きなプールが完成!
「プールだ!」「泳いでみたい」と大興奮の子供たち。
全身で水の気持ちよさを味わいました。

砂場遊び

砂場で川づくりをする幼児

砂場で穴を掘って川を作りました。
どうすれば上手く水が流れるか、樋を組み合わせたり向きを変えたりして工夫しながら遊びました。

砂場でトンネルを掘る幼児

大きな山をつくってトンネルを掘りました。
「僕はこっちから掘るから反対から掘ってね」と役割分担をしながら掘り進めていました。
トンネルの中で自分の手とお友達の手が繋がったときは達成感に溢れていました。

樋に砂を流して遊ぶ幼児

水が流れる様子を見て、「砂を入れるとどうなるんだろう」と疑問をもつ子供たち。
「早速やってみよう」と、思いついたことや不思議に思ったことを試しながら遊びました。

樋に水を流す幼児

3歳児もお水を流して遊んだよ。
大きな水たまりみたいで面白い。

製作遊び

七夕飾りをつくる3歳児

3歳児は、七夕飾りの丸つなぎをつくったよ。
好きな色を選んでまっすぐ貼れるかな?
のりが上手に使えるように頑張っているよ。

製作をする3歳児

カニさんに、シールをペタペタ貼りました。
指先をつかって上手に貼れたよ。
シール貼り楽しいな。

絵具遊びをする4歳児

4歳児が絵の具遊びをしました。
好きな色の配色や絵具の滲みを楽しみ、カラフルな作品ができました。

カタツムリをつくる4歳児

絵の具遊びを楽しんだ後、カタツムリに変身!

お面屋さんごっこをする幼児

ゆかた祭りの次の日、お面屋さんごっこがはじまりました。
みんな自分のお気に入りのキャラクターのお面を作り、大喜びでした。
お金も登場しお客さんとの売り買いも楽しみました。

魚釣りをして遊ぶ幼児

魚釣り屋さんも登場!
「タフロープのお水を入れよう!」
「釣り針をひっかけるリングを魚に付けなくちゃ!」
「お魚と一緒に泳ごう!気持ちいいな!」
みんなそれぞれに楽しそうです!

ハンバーガー屋さんごっこをする幼児

マクドナルドやさんも登場しました。
大好きな友達にはポテトを大盛りのサービスです。
「ジュースは要りますか?」
「チーズはいれますか?」
と、言葉のやり取りも楽しんでいます。

幼児がつくったつばめ

赤ちゃんだったつばめが元気に巣立っていって、嬉しい気持ちとちょっぴり寂しい気持ちだったよ。
「お腹が赤いんだよ」「羽根を広げている時と閉じている時があるよ」と、たくさん観察をしていたので、5歳児のみんなでつばめを作りました。

自然との関わり

ツマグロヒョウモンについて調べる幼児

4歳児は園庭の花壇でツマグロヒョウモンの幼虫を見付けて育てました。
「サナギになったから、次はいよいよチョウになるね!」
「オスかな?メスかな?」
興味津々で、ワクワクしながら友達と話していました。

アゲハの幼虫について調べる様子

5歳児のクラスにもアゲハの幼虫がやってきました。
「どんなチョウチョになるのかな?」
「図鑑で調べてみよう!」
綺麗なチョウチョになるのが楽しみです。

親子でミニトマトの収穫をする幼児

4歳児が植えたミニトマトが収穫の時期を迎えました。
お家の人と一緒に赤くなったトマトを選びながらとても嬉しそうでした。

キュウリを収穫する幼児

5歳児が毎日水やりをして、一生懸命育ててきた野菜が立派な実をつけました。
「黄色い花が赤ちゃんキュウリになって、赤ちゃんキュウリが大きくなった!」
と、野菜の生長の過程を知りました。

お問い合わせ

姫路市立安室東幼稚園

住所: 〒670-0083 姫路市辻井八丁目18番1号別ウィンドウで開く

電話番号: 079-294-2144

ファクス番号: 079-294-2144

電話番号のかけ間違いにご注意ください!