ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立坊勢中学校

BOZE JUNIOR HIGH SCHOOL

学校通信7月号

  • 更新日:
  • ID:24885

1 真っ青な空

6月27日(金曜日)近畿地方が「梅雨明け」したと見られると発表がありました。観測史上、最も早い「梅雨明け」になりました。梅雨期間は18日間と観測史上2番目に短い梅雨にもなりました。この先「水不足」の問題も出てきて日常生活に大きな影響がでる心配もあります。今から30年近く前、この姫路でも深刻な水不足が起きました。各家庭や学校では昼間や夜間に「給水制限」があったり「断水」があったりで大変でした。この坊勢島においても昔は「水」が大変貴重なものとして扱われていた時期がありました。今一度、「水」の使い方について考えてください。

私は小学生から大学生までの計16年間、水泳をしてきました。特に大学生の時は4月の寒い時期から「屋外プール」での練習が始まりました。(高校生までは1年中「温水プール」での練習でした。)4月の「屋外プール」は、想像を絶するくらい「水」が冷たかったです。水温は12度に満たない日もありました。(銭湯などのある「水風呂」は16度で大変冷たく感じます。)肌に「水」が突き刺さるようなプールで練習をしながら毎日震えていたのを鮮明に覚えています。そのような「屋外プール」ですが、「梅雨明け」すると水温も一気に26度くらいにまで上がり、気持ちよく練習が出来ました。その時期によく空を見てました。空を見上げると『真っ青な空』に大きな「積雲(綿雲)」がモクモクと立ち上っていました。ビート板を使う「キック練習」の時によく空を眺めながら、ボーッと練習していたら先輩に怒られる、というシーンもよくありました。今でも夏の『真っ青な空』と「積雲」のコラボレーションを眺めるのが私は大好きです。今年の夏もこの景色が観れるのをワクワクしています。皆さんも今夏の『真っ青な空』を是非見上げてください。心の底から「晴れ晴れ」する気持ちになれますよ。

2 部活動壮行会【6月24日(火曜日)】

6月27日(金曜日)から始まる「中播総体」に向けた部活動壮行会を開催しました。各選手が堂々とした素晴らしい行進で入場し、体育館には各部の輝く『部旗』が掲げれていました。各部の抱負と初戦の日程・会場・対戦相手は以下の通りです。

女子ソフトテニス部 最後まで全力戦う 6月27日(金曜日)球技スポーツセンター 琴陵中

女子バスケットボール部 勝つことを目標に 7月7日(月曜日)ウインク体育館 白鷺小中

男子バスケットボール部 初戦突破 7月7日(月曜日)ウインク体育館 香寺中

陸上競技部 悔いの残らない大会へ 7月12日(土曜日)ウインク陸上競技場

私からは総体に向けて2点を伝えました。

1点目は、勝っていても負けていても仲間への応援を最後までやり切ってください。応援である「声」は仲間に『勇気』を与えてくれます。「声」は仲間に『元気』を与えてくれます。

2点目は、あの時、こうすれば良かった、あの時、ここで我慢しておけば良かった、あの時、1歩を踏み出しておけば良かった、後になって後悔しないプレーを全力で出し切ってください。

この2点の話をしました。夏の総体は、負けた時には3年生が引退することにもなります。今のチームとして「1秒」でも長くプレーができるよう、チーム全員で戦って欲しいと願っています。

「坊勢島に生まれたことを誇りに!! がんばれ!!坊勢中学校」

部活動壮行会の様子です

3 前期生徒会選挙【6月26日(木曜日)】

前期生徒会役員選挙が行われました。坊勢中学校では7月から12月を「前期」、1月から6月を「後期」としています。前期の6名の役員の皆さんお疲れ様でした。

本校の生徒会選挙は、市民センターのご協力により、実際に衆議院選挙などで使用している記載台・投票箱をお借りして投票を実施しています。体育館で立会演説を聞き、その場所で投票も行います。通常の選挙さながらの状況で「投票経験」ができる坊勢中でしか出来ない体験の一つでした。

以下に前期生徒会役員を紹介します。

【生徒会長】3年1組

【保体委員長】3年1組

【美化委員長】3年1組

【文化委員長】3年1組

【執行委員】2年1組

【執行委員】2年1組

生徒会選挙の全体の姿です
生徒会選挙で使用した本物の記載台です
生徒会選挙で使用した本物の記載台2です
生徒会選挙での投票の姿です
生徒会選挙での投票箱へ投票している姿です
生徒会選挙で使用した本物の投票箱です

4 校舎屋上防水改修工事【7月4日(金曜日)から9月30日(火曜日)】

7月4日(金曜日)より、校舎屋上防水改修が始まります。校舎周辺に足場が組まれたり、騒音や振動が発生することもあります。資材の搬入・搬出のためのトラックが敷地内を出入りすることもあります。トラックの出入りは体育館西側を使用します。警備員を配置してもらい交通誘導も行います。数か月間、ご迷惑をおかけしますが、ご協力・ご理解をお願いします。

お問い合わせ

姫路市立坊勢中学校

住所: 〒672-0103 姫路市家島町坊勢430番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-326-0033

ファクス番号: 079-327-1118

電話番号のかけ間違いにご注意ください!