ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立砥堀小学校

TOHORI ELEMENTARY SCHOOL

6月の活動

  • 更新日:
  • ID:24916

1年生

5月に種をまいたあさがおが、気温の上昇とともにぐんぐんと成長し、花を次々と咲かせています。子どもたちは、「つるが伸びてきたよ。」「小さい蕾がたくさんある。」「花が咲いた」など朝の水やりをしながら、いろいろな発見をしています。夏休みの終わりの種取りを楽しみにお世話をしている子もいます。色とりどりの朝顔の小道ができています。ご来校の際には、ぜひ通り抜けしてみてください。

2年生

水泳がスタートした6月。二年生としての自覚を持ち、勉強だけでなく掃除や挨拶も一生懸命頑張っています。プールでは、暑さに負けず、のびのびと練習に取り組んでいます。雨の日が続いていますが、じめじめとした重い空気も、子供たちの笑顔と元気のおかげで、教室が明るい雰囲気で溢れています。夏休みも近づいています。一学期を良い形で締めくくることができるよう、頑張っていきます。

3年生

ヤマサ蒲鉾工場とゆめさきの森公園へ校外学習に行きました。おいしい蒲鉾を作る為に工夫されている事を探しました。また、ゆめさきの森では、砥堀では見ることのできない植物の観察をしたり、自然の物で写真を飾るフレームを作ったりしました。ゆめさきの森にある小川には、小さな蟹がたくさんいて皆で捕まえて遊びました。とても楽しい校外学習となりました。

4年生

6月12日(木曜日)心配していた雨もやみ、校外学習で「エコパークあぼし」に行きました。バスで友達とおしゃべりしながら、1時間ほどで到着。センターでお話を聞いた後、各クラスに分かれて館内を見学しました。1日に収集されるごみの量が約250トンと聞いて、「えーー」と驚きの声も出ていました。しっかり学んだあとは、みんなでお弁当を食べたり、だるまんさんがころんだをしたりして、楽しいひとときを過ごしました。

5年生

6月となり5年生は自然学校に向けてクラスのチーム力の向上を目的に1週間ごとにめあてを設定し、日々を過ごしてきました。ある週では、「後ろのロッカーを整理整頓しよう。」、次の週では、「チャイム着席をしよう」など、自然学校の活動で必要となる力を身に着けられるように一人ひとりが意識して取り組みました。これからもクラスや学年で協力して力を高めてほしいと思います。

6年生

水泳の授業が始まりました。6月10日に掃除をしたプールはとても美しいです。水泳の授業では、毎回、自分のめあてをもって取り組み、グループを作って教え合いながら学習を行っています。ビート板を使ったり、手を引いたりして、自分たちで学習方法を考えながら取り組んでいます。泳げる距離が伸びたり、フォームがきれいになったりと、学習の成果がでてきています。

お問い合わせ

姫路市立砥堀小学校

住所: 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3別ウィンドウで開く

電話番号: 079-264-0020

ファクス番号: 079-264-6430

電話番号のかけ間違いにご注意ください!