姫路市立太市小学校
OICHI ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-2234 姫路市西脇507番地 地図
- 電話番号:079-269-0310
現在位置
姫路市立太市小学校
OICHI ELEMENTARY SCHOOL
休みの間はひっそりとしていましたが、連休明けには元気な声が学校中に響きわたりました。休日の過ごし方はさまざまだと思います。どこかへ出かけたり、家でゆっくり過ごしたり、保護者の方の中には休日ではなかった方もあるかもしれません。桜の花びらが散り、季節は鮮やかな新緑の季節になりました。運動会の練習が始まっています。元気いっぱいの太市っこの姿をお見せすべく、一人ひとり頑張っています。
4月30日(水曜日)にはたくさんの方にお越しいただき、子ども達の学習の様子を見ていただきました。回りが気になって、時々ちらちらと見る子もいましたが、みんな頑張っていました。また、短い時間でしたが、学級懇談において担任が自らの学級をどのように経営していきたいかを述べさせていただきました。PTA役員の皆さんには何かとご準備いただきましてありがとうございました。引き渡し訓練にも多くの方にご参加いただき、大変感謝しております。
4月16日(水曜日)1・2年生が竹やぶ探検を行いました。筍組合の方に教えていただいて筍を掘ったり、太市の筍のお話を聞きました。当日の様子はNNKのニュースでも放送されました。また、1年生は1週間後にも竹やぶに行き、目印を付けていた筍がどれくらい大きくなっているかを確認しました。自分の背丈よりもはるかに大きくなっている筍の様子を見て、目を丸くしていました。
4月25日(金曜日)3年生が筍工場の見学に行き、その後、太市公民館で太市の筍の話を聞きました。どちらも、筍組合の方にいろいろと教えていただきました。私(校長)は太市に来るまでは筍のことを何も知りませんでした。地中で地下茎がつながっていることや、竹の高さを抑えるための作業をすることなど、皆さんよくご存じかもしれませんが、大変勉強になりました。太市の昔の暮らしの様子も語っていただき、もっともっと知りたいなと思いました。
5月2日(金曜日)1年生を迎える会を行いました。かわいい5名の1年生を6年生が優しくサポートし、体育館に入場しました。1年生が頑張って自己紹介をしたり、1年生に質問する時間があったりと和やかなムードで進みました。その後、雨のために遠足は中止になりましたが、たて割り班でお弁当を食べ、楽し異学年交流ができました。みなさんこれからもずっと仲良くしてくださいね。