ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立網干小学校

ABOSHI ELEMENTARY SCHOOL

令和7年度1学期たけのこ学級自立活動

  • 更新日:
  • ID:24974

自主研修グループとたけのこ児童の取組1

たけのこ学級5クラスのテーマとして、定位置管理と自己肯定感をもつこととしています。このテーマに沿って、学校生活の中で自分の持ち物を決まった位置に置き、必要なものを必要な時にすぐ探し出せるようにさせたいと思っています。そのために棚を整備して環境を整えています。

自分の持ち物を入れる大きな棚

上から3段を上手に使い分けできるようにしました。上段は帽子、中段はランドセル、下段は絵具セットや書道セット等を置くようにしています。

自分の持ち物を入れる中ぐらいの棚

上から3段を上手に使い分けできるようにしました。上段は教科書、中段はノート、下段はその他のものを置くようにしています。

ハンガーを利用できるスペース

自分で脱いだ上着をハンガーにかける練習を兼ねた収納スペース

落下防止付き収納棚

転倒しても落下しないよう柵のある水筒を置くスペース

自己肯定感をもつための活動

棚づくり

定位置管理のための棚などは、たけのこ学級の児童の協力を得て製作しています。特別支援学級の児童にとって教室に置いてあるスチールの棚よりも木製の棚の方が精神安定上、一定の効果があるような気がします。たけのこの各クラスに少しずつ木製の棚を増やしていく予定です。

ビスを打つ位置のポイントうち

児童が板にビスのポイントをつけています1

2年3組の女の子

児童が板にビスのポイントをつけています2

2年1組の男の子

児童が板にビスのポイントをつけています3

2年3組の男の子

ビス打ち

児童が板にビスを打っています1

6年2組の女の子

児童が板にビスを打っています2

2年1組の男の子

児童が板にビスを打っています3

2年3組の女の子

児童が板にビスを打っています4

2年3組の男の子

児童が板にビスを打っています5

6年3組の男の子

児童が板にビスを打っています6

5年2組の男の子

児童が板にビスを打っています7

6年1組の男の子

児童が板にビスを打っています8

6年3組の男の子

棚を制作している

作成中の棚

読書コーナーづくり

先生方の協力のもと、春休みにもう使わないものを廃棄しました。できたスペースに読書離れしている児童のために、読書コーナーを作ることにしました。ちょうど体育館に余っているフロアー材が6年間ほど放置してあったそうなので、これも利用することにしました。6年生の3人と1階体育館から中校舎3階まで運びました。1箱にフロアー材が20枚入っていました。とても重たかったです。箱は全部で6箱ありました。一箱運んでは敷き、一箱運んでは敷きを繰り返し、ちょっと素敵なコーナーが出来ました。

読書コーナー作成するために本や板を並べている
読書コーナーの床に板をキレイに敷きました
板を敷いた隣に本棚を並べました。

今後、ローテーブルやイスを製作予定です。また廊下にあふれているものを収納する棚も考えています。機会があれば、教育環境を改善をしているたけのこの児童に声をかけてあげてください。

お問い合わせ

姫路市立網干小学校

住所: 〒671-1234 姫路市網干区新在家897番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-274-0401

ファクス番号: 079-273-4570

電話番号のかけ間違いにご注意ください!