ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立安室東幼稚園

YASUMUROHIGASHI KINDERGARTEN

7月 園児の様子

  • 更新日:
  • ID:24996

七夕のつどい

野菜で動物をつくる幼児

5歳児が夏野菜で動物をつくりました。
ご先祖様が野菜の馬や牛に乗って帰ってくるという言い伝えがあります。
手や足、目や角などをつけて思い思いの動物をつくりました。

笹に飾りをつける親子

自分でつくった七夕飾りを、お家の方と一緒に笹に飾りました。
願い事が叶いますように。

ダンスを踊る幼児

3歳児は「おつかいありさん」の歌と「おやつたーべよ。」のダンスをしました。たくさんのお客様のまえで歌ったりおどったりするのは初めてだったけど、ニコニコ笑顔で楽しく披露できました。

歌を歌う幼児

4歳児は「おばけなんてないさ」の歌と「きらきらぼし」の打楽器奏をしました。
「友達と音や声を合わせるのって楽しいな!」
「お家の人に見てもらって嬉しいな!」

鍵盤ハーモニカを演奏する幼児

5歳児は「12の星座」の歌と鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。
鍵盤ハーモニカはいろいろな曲を弾いて楽しむうちに、指が上手に動くようになりました。
みんな鍵盤ハーモニカが大好きです!

親子ダンスをしているところ

お家の人と一緒に「星空カーニバル」のダンスを楽しみました。手をつないだり回ったりして、子供たちはみんなとても嬉しそうでした。

遊びの様子

スライム遊びをする幼児

ホウ砂水溶液と洗濯糊をまぜてスライムをつくりました。材料の分量を変えたり、混ぜ方を変えたりすると、さまざまな硬さのスライムができることに気付いた子供たちは、「ぼくのはビョーンと伸びるよ!」「お団子みたいに丸まった!」と、友達と見せ合いながら夢中になって何度も試していました。

泡遊びをする幼児

泡遊びをしました。
「しゅわしゅわしてて炭酸みたい」「こっちはふわふわの雲みたい」と、混ぜ方や水の量で泡の大きさや感触が変わることを知り、工夫しながら遊びました。

シャボン玉遊びをする幼児

3歳児はシャボン玉遊びが大好き!「いっぱい泡ができた!」と楽しそう。

しゃぼん玉をする幼児

4・5歳児は、牛乳パックや芯、筒状の廃材を使ってしゃぼん玉をしました。長さや太さ、息の吹きかけ方などによってしゃぼん玉の大きさが変わることに気付き、友達と筒を組み合わせたり、そーっと息を吹きかけたりしながらさらに大きなしゃぼん玉を作ろうと試しながら遊びました。

泡を作って遊ぶ幼児

泡まみれになって楽しそうでした。

アイドルごっこをする幼児

4歳児は、七夕会で歌や打楽器奏をたくさんのお客様に見ていただいた経験からアイドルごっこがはじまりました。マイクや髪飾りをつくったり、友達とダンスを考えたりして素敵なコンサートになりました。

カニの絵をかく幼児

5歳児が飼育しているかにの絵をかきました。
「岩のすみかがいるよ」「餌もあげよう」と、毎日の飼育体験からイメージを広げながらかいていました。

積み木を高く積み上げる幼児

友達と協力しながら積み木を高く積み上げて遊びました。
崩れないようにそーっと乗せました。届かなくなったら自分たちで椅子を持ってくるなど、工夫しながら集中して遊ぶ様子が見られました。

英語で遊ぼう

布を使ってダンスをする幼児

きれいな色の布を使ってみんなでダンスをしました。「赤色はレッド」「黄色はイエローだよ」とダンスを通して楽しみながら学んでいきました。

英語の絵本を見る幼児

英語の絵本を読んでもらいました。繰り返し出てくる言葉を真似している子がいて感心しました。

動物になって遊ぶ幼児

身近な動物の単語にふれながら、いろいろな動物になりきりました。
自信をもって英語で発音しながら動きや鳴き声を真似て遊びました。

お問い合わせ

姫路市立安室東幼稚園

住所: 〒670-0083 姫路市辻井八丁目18番1号別ウィンドウで開く

電話番号: 079-294-2144

ファクス番号: 079-294-2144

電話番号のかけ間違いにご注意ください!