ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立書写中学校

SHOSHA JUNIOR HIGH SCHOOL

令和7年度 学校だより7月号

  • 更新日:
  • ID:25005

1学期 ありがとうございました

早いもので1学期が終わります。保護者の皆さん、地域の皆さんには本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。生徒たちにとって1学期は、新しい環境や学級の中で、とまどいながらも少しずつ自分の居場所や役割を見つけ、いろいろなことに挑戦する日々だったと思います。そんな日々の中で生徒たちの成長を実感することができたことを嬉しく思います。生徒たちにとって安全で有意義な夏休みとなるよう、そして2学期に向けて自分の可能性を広げていけるよう、引き続き家庭や地域での見守りやお声かけをよろしくお願いいたします。

みんなが輝いた夏 挑み 掴んだ先の感動は 一生の宝物

6月27日のソフトテニス競技をスタートに2週間にわたって繰り広げられた中播地区中学校総合体育大会が終了しました。書写中学校のユニホームを着た選手たちの白熱したプレーとチームの仲間を全力で応援する部員たちの熱い思いが一体となって会場を大いに湧かせた大会となりました。最後の1点、最後の1秒まであきらめない選手の姿、どんなときも笑顔を絶やさず大きな声で応援し続ける部員たちの姿、生徒たちの力を信じ、声援をおくり続ける顧問の先生や保護者の皆さんの姿に多くの感動を覚えました。改めて、中学校3年間の集大成となるこの大会にかける思いの強さを感じました。部活動をとおして経験したことは、一生の宝物であり、これからの自分自身を成長させていく上での大きな自信となることと思います。これまで支え続けてくれた人たちへの感謝の気持ちを忘れず、次の新たな夢や目標に向かって進んでほしいです。最後になりましたが、保護者の皆さん、ご家族の皆さんには、猛暑の中、生徒たちを見守り、応援し続けていただいたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。夏休みの始まりと同時に兵庫県中学校総合体育大会が始まります。そして、7月31日には、西播吹奏楽コンクールがあります。書写中学校のみんなの思いを背負って、それぞれの舞台で、持てる力を発揮してくれることを期待しています。

リラクセーション講座 自分で自分を上手に助けよう

7月1日、9日にスクールカウンセラーの先生による1年生・2年生の生徒を対象としたリラクセーション講座が開かれました。まず初めに「自分をねぎらう言葉をどんどん書き出してみよう。」「自分で自分をほめてみよう」という先生の言葉に生徒たちは照れながらも楽しそうにワークシートに書き出していました。生徒たちの表情も和らぎ温かな気持ちに包まれた時間になりました。その後、コーピング(ストレスに向き合う工夫)について、わかりやすく説明していただきました。その中の一つとして「自分のこころの動きを観察してみる」という話がありました。「何がそんなにいやなのかな?」「そこまで落ち込むことかな?」とちょっとネガティブな感情や記憶から離れて考えてみることで自分の心の動きに気づき、ストレスを減らす効果があるということを教わりました。最後の振り返りの中に「困ったな。しんどいな。というときは、だれかに頼るのも自分で自分を助けることにつながる」という先生の言葉が心に残りました。これからも生きていく中でストレスを感じることが多々あると思います。そんなときに今日の学習を思い出し、自分にあった方法をうまく活用しながら、自分の心の成長につなげてほしいです。

お問い合わせ

姫路市立書写中学校

住所: 〒671-2203 姫路市書写台二丁目34番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-267-1703

ファクス番号: 079-267-3998

電話番号のかけ間違いにご注意ください!