ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立砥堀小学校

TOHORI ELEMENTARY SCHOOL

令和7年 7月(2) 学校だより

  • 更新日:
  • ID:25007

まもなく夏休み

とほりっ子のみなさん、いよいよ待ちに待った夏休みがやってきますね。

終業式が7月18日で、2学期の始業式が8月29日です。41日間の自由な時間ですね。

暑い中、登下校することがなくなる分、おうちでしっかりと自分で時間を考えて行動してほしいと思います。

なるべく生活のリズムを崩さないようにできればいいですね。自分で興味をもったことを調べたり体験したりする絶好のチャンスです。

3年生以上のみなさんは、タブレットを持ち帰りますのでどんどん活用して探究の学びにつなげてほしいと思います。

1・2年生のみなさんも長い夏休みを生かして、楽しい経験をしながら成長してほしいと思います。

自由な時間が増えるということは、それだけ自分を律する力が必要になるということです。メリハリをつけて、しっかりと勉強する時間と思い切り遊んで体も心も元気をチャージできるようにしましょうね。

交通事故や水の事故、不審者などに気をつけて過ごしましょうね。全員が元気で始業式に出席できますように。

また今年は戦後80年となる年です。平和の大切さについて静かに考えてみる時間もとれるといいですね。

保護者のみなさま、地域のみなさま、おかげさまで終業式を迎えます。子供達が安全に過ごせるよう見守りや声掛けをしてくださり、本当にありがとうございます。夏休みの期間中も、どうぞよろしくお願いします。

あさがお

あさがおさいたよ

交通安全教室

警察官の話

警察の方の話を真剣に聞く様子

講師のみなさん

講師のみなさん、ありがとうございます。

踏切の写真

踏切を安全に渡るよ

自分で育てるっていいね!

2年生のみなさんがそれぞれ自分の好きな野菜を育てていました。
今年は梅雨明けが早かったこともあって、水切れが心配されましたが、ぐんぐん成長して立派な実をつけました。
収穫した時の笑顔が弾けていました。

ミニトマトの写真

赤く実ったよ

ピーマンの写真

大きく実ったよ

枝豆の写真

たくさんできた!

なすびの写真

プリプリに実ったよ

盲導犬教室

今年も福祉教育の一環としてPR犬が来てくれました。6歳のジーニーちゃん(女の子)

と心温まる時間を過ごしました。校長室にも入ってもらいましたが、始終静かに落ち着い

た様子で伏せをして待つ様子によく訓練されているなあと感心しました。体育館で4年生

と一緒に盲導犬について学びました。町で見かけてもむやみに話しかけたり触れたりしてはいけません。目が見えない人の命を支える大事な仕事をしているからです。

盲導犬教室に来てくれた犬の写真

PR犬のジーニーちゃん

サーキュレーター大活躍

昨年度、教室に2基設置してあった壁掛け扇風機が老朽化したため、全市一斉に取り外されました。屋根のすぐ下にある教室ではエアコンを稼働してもこの猛暑では効き目がほとんど無く・・・。換気のために窓を少し開けるのでよけいに暑い!
熱中症予防のため、PTA本部の皆さんに相談し、上階から順にサーキュレーターを購入し、設置しています。
少しでも快適に安心して勉強できる環境になればと願っています。

サーキュレーターの写真

大活躍のサーキュレーター

素敵な花壇お花っていいなあ

用務員の寿賀さんが丹精込めて世話をしています。
いつものように前を通りかけて・・・、ん!?
くりくりした目がこっちを見ている、じっと耳を澄ませている、『不思議な花壇』に早変わり。こんな遊び心、素敵ですね。とほりっ子達も思わず笑顔になって足を止めていました。

目や耳がついた木の写真

こっちを見ているよ!

学校の様子

学校のワンシーンをご紹介します。

学習のまとめの様子

4年生の総合的な学習のまとめ

服の掲示

1年生の作品です

図工の立体作品

5年生の作品です

涼し気なアサガオカーテン

ろうかにある涼し気なアサガオカーテン

社会の発表の様子

社会の勉強のプレゼン発表

お問い合わせ

姫路市立砥堀小学校

住所: 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3別ウィンドウで開く

電話番号: 079-264-0020

ファクス番号: 079-264-6430

電話番号のかけ間違いにご注意ください!