姫路市立太市小学校
OICHI ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-2234 姫路市西脇507番地 地図
- 電話番号:079-269-0310
現在位置
姫路市立太市小学校
OICHI ELEMENTARY SCHOOL
6月13日(金曜日)石倉にある峯相の里に行きました。草むらや小川にいる生き物を協力して探したり、途中の道のりで互いに励まし合ったりして帰ってくることができました。7月10日(木曜日)はバスで伊勢自然の里と自然観察の森に行きました。じゃぶじゃぶ池に入ってタガメを探したり、地球環境を守る話を聞いたりして、学びを深めました。
6月25日(水曜日)峯相の里において森林組合の方に竹炭の作り方や効果を教えていただき、竹炭を釜から取り出したり、竹を割ったり、竹灯籠を作る体験をさせていただきました。
6月19日(木曜日)姫路警察、市危機管理室、交通安全協会、保護者の方々にご指導、ご協力をいただき、1年生が道路の安全な歩き方を学びました。これからも事故に遭わないよう気をつけてほしいと思います。
調べてみたい所をクラスで相談し、6月24日(火曜日)グループに分かれて地域を探検しました。筍工場、吉田店、ポラリス、藤橋商店の方々、お世話になりました。ありがとうございました。
6月27日(金曜日)埋蔵文化財センターの方に太市の史跡を案内していただきました。古墳を見たり、生活の中心であった遺跡を見たりして地域の歴史に新たに興味を持ちました。
くらしを守る市の施設の学習のため、7月4日(金曜日)ゴミ焼却施設であるエコパークあぼしに見学に行きました。「分ければ資源 混ぜればゴミ」を合言葉にゴミの分別、施設の工夫、働く方々の苦労や願いを知ることができました。
人権擁護機関から学校に配布されたた花の苗を、こどもたちが協力し育て、生命の尊さを実感し、思いやりの心を体得することを目的としたものです。夏休みは子ども達が水やりをできないので、以後のお世話を太市公民館様にお願いしました。
この花は太市小学校で育てた花です。私たちは夏休みで育てられなくなります。ひきつづきおねがいします 【6年 児童代表】
1学期間大きな事故などもなく、無事に終わることができそうです。これもひとえに保護者の皆さん、地域の皆さんのご理解、ご協力、ご支援のおかげであると感謝しております。ありがとうございました。明日から8月28日まで子ども達が楽しみにしている夏休みです。家庭、地域が生活の中心になります。さまざまな事故等に気をつけられるよう、子ども達にとって有意義な夏休みとなりますよう、目配り、声かけの程どうぞよろしくお願いいたします。