姫路市立砥堀小学校
TOHORI ELEMENTARY SCHOOL
- 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3 地図
- 電話番号:079-264-0020
現在位置
姫路市立砥堀小学校
TOHORI ELEMENTARY SCHOOL
水泳の授業では、水しぶきをあげながら、喜んでもぐったり、泳いだりする子や苦手だけど、頑張って顔をつける子など、みんなそれぞれに頑張りました。最後の水泳の授業のときに、家から持ってきた空き容器を使って、水遊びをしました。苦手な子も得意な子もみんな笑顔いっぱいで水の掛け合いっこをしていました。そのあと、砂場に行って泥遊びを楽しみました。大きな川を作ったり、ケーキを作ったり、腕がすっぽり入ってしまうぐらいの深い穴を掘ったりと泥んこになりながら楽しんでいました。
夏休みもいろいろな体験をして、二学期元気に来てほしいと思います。
一学期が終わりました。一年生の手本になろうと張り切ってスタートした二年生。四月からさまざまなことを経験しました。一年生を迎える会、学校探検、運動会、プールなど。行事のたびに、同学年に限らず他学年とのかかわりを通して大きく成長しました。また、学習面においても意欲的に取り組んでいます。一年生から少し難しくなった漢字や計算も、楽しみながら学習に取り組み、心も身体ものびのびと成長しています。二学期に向けて充電期間となる夏休みを充実させてほしいです。
1学期の総合的な学習の時間で、「大豆からできるもの」「大豆の種類」などを図書室の本やクロームブックを使って調べ、模造紙にまとめる学習を行いました。2学期に向け、学習園に本物の大豆を植えました。植えた種がすぐに発芽していたので、あまりの早さに子どもたちは驚いていました。収穫した大豆で豆腐や豆乳を作ろうと考えています。たくさん実るようにお世話を頑張りたいと思います。
4月から総合的な学習でバリアフリーについて調べています。7月1日には、盲導犬教室があり、実際に盲導犬に来てもらい、目の不自由な人についてや盲導犬のお仕事について学習しました。バスケットボールをすぐ横でついて大きな音をたてても自分の仕事に集中している盲導犬を見て、子どもたちは驚いていました。2学期からも引き続き詳しく調べて、クラスやグループでまとめていきたいと思います。
この一か月間は子どもたちにとって、学校生活を見直す良い機会となりました。あいさつやそうじなど、日々の生活の中で自分たちの役割を意識し、実践する姿が見られ、気温が高い中でもけじめをつけて行動できました。家庭科では、手縫いのポケットティッシュケース制作に挑戦しました一つひとつの作業を丁寧に進め、素晴らしい作品が完成しました。この努力の積み重ねが、子どもたちの大きな自信に繋がったことと思います。この夏休みで心と体を十分に休めて、2学期にはさらに大きく成長してくれることを楽しみにしています。
6月後半より開始した水泳学習。例年以上にとっても暑い中でしたが、上手に泳ぐためのポイントを意識して、一所懸命練習しました。長くきれいに、そして速く泳げるようになっています。最高学年としてがんばってきた1学期が終わりました。2学期からも素敵な最高学年として、砥堀小を引っ張っていく姿を期待しています。
姫路市立砥堀小学校
住所: 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3別ウィンドウで開く
電話番号: 079-264-0020
ファクス番号: 079-264-6430
電話番号のかけ間違いにご注意ください!