ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立広畑第二幼稚園

HIROHATA KINDERGARTEN

  • 〒671-1153 姫路市広畑区高浜町三丁目35番地 地図
  • 電話番号:079-236-4486

栽培活動 夏野菜を育てよう

  • 更新日:
  • ID:25080

夏野菜

図鑑で夏野菜を調べている

夏野菜を植える前に、「どんな野菜があるだろう?」と学級で話し合ったり、図鑑で調べたりしました。調べた野菜を伝え合い、一人一鉢と畑で育てる野菜を決定しました。

植木鉢に土を入れている
看板を書いている

植木鉢に自分達で土を入れて準備をし、その後4歳児の仲良しペアの友達の手伝いも行い、5歳児として教えてあげようとする姿が見られました。
植えた後は自分の植木鉢や畑に植えた野菜がわかるように野菜の名前や絵をかいた看板をつくりました。

水やりをしているところ

毎朝水やりをしながら、「早く大きくならないかな?」と観察し、実がついてくると、「緑のトマトのできてる!」「オクラのお花可愛いね」などと観察していました。

トマトを収穫したところ
野菜を収穫したところ

毎日観察し、「もう収穫できるかな?」と楽しみにしていた夏野菜を収穫し、各自持ち帰りました。

玉ねぎを収穫したところ

幼稚園では、夏野菜だけでなく、畑では玉ねぎやジャガイモも育てて収穫することができました。
今度はサツマイモを育て、収穫できることを楽しみに水やりをしています。

はじめは、「夏野菜って何?」「ニンジンとか?」と言っていた子供たちでしたが、自分達で野菜について調べることで、一層興味が深まり、「スイカも野菜なんやって!」「私トマトもキュウリも好きやから悩む」などと友達と夏野菜について話す姿が見られました。

一人一鉢と畑と2か所で栽培しているため、毎日の水やりも大変でしたが、休みの友達がいると「○○ちゃんお休みやから一緒に水やりしとくわ!」と友達の分まで進んで水やりをしてくれていました。

水やりをしながら日々観察してくと、少しずつ大きく生長してく野菜に気付き、「もう少しで収穫できそう!」と収穫できるのを心待ちにしている姿が見られます。

収穫した野菜を各自持ち帰ると、お弁当に入っていたり、家庭で食べたりしていることを、嬉しそうに伝えてくれます。作って観察することも大事だが、食すまでが食育につながると考えます。園で栽培するまでは野菜が苦手だった子も、これを機会に食べられるようになってきています。今後も栽培活動を続け、自分達で栽培して食べる体験を重ねていきたいです。

お問い合わせ

姫路市立広畑第二幼稚園

住所: 〒671-1153 姫路市広畑区高浜町三丁目35番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-236-4486

ファクス番号: 079-236-4486

電話番号のかけ間違いにご注意ください!