ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 広畑第二幼稚園

HIROHATA KINDERGARTEN

  • 〒671-1153 姫路市広畑区高浜町三丁目35番地 地図
  • 電話番号:079-236-4486

体験活動推進事業 楽しかったね

  • 更新日:
  • ID:25083

姫路市立水族館

図鑑を見て調べているところ

体験活動の事前学習として、「水の中の生き物って何がいるのかな?」と学級で話し合い、その後「他にもいるのかな?」「本当の名前ってなんだろう?」と図鑑で調べ友達と伝え合いました。

タッチプールでの様子
アクアラボでの様子

事前に調べた水の中の生き物がいるのかを水族館で確かめたり、アクアラボでカメについて学んだりしました。
また、タッチプールで実際に生き物に触れ、「こっちはツルツルやのにこっちはザラザラする」と触覚の違いを学びました。

話し合いをしている様子

体験学習後の振り返りの時間に、水族館で見てきた生き物を、写真を用いて振り返り、「タツノオトシゴもおったで!」「ペンギンはフンボルトペンギン!」などと個々の学びを学級で共有しました。

グループで絵をかいているところ
自分達でつくったパズルを試して遊んでいるところ

たんぽぽ組も楽しめるように全員で考え、パズルと大きな水族館をつくることになりました。パズルはグループ毎に絵をかき、自分達で切って遊んでみて「これならたんぽぽさんもできるかな?」と確かめる姿が見られました。

クリアパネルに魚たちを貼っているところ

水族館の水槽を表現するためにアクリルパネルや窓を使い、水の生き物達が泳いでいるのを表現しました。
また、割り箸に付けて実際に動かして遊べるようにもしました。

魚のトンネルを通っているところ
4歳児がトンネルを通っているところ
魚を見ているところ

4歳児のたんぽぽ組を水族館に招待すると、「すごーい!」「楽しい!」と喜んでくれたことが嬉しかったようで、5歳児のさくら組の子供たちは、「喜んでくれてよかった!」と笑顔で話す姿が見られました。

パズルを一緒にしているところ
窓を使って魚を泳がせているところ
トンネルの上に魚を泳がせているところ

自分達で調べたり見て体験したりしたことを、4歳児へ伝えるためにどうすればよいか話し合う中で、「字が読めないかもしれない」と相手の立場に立って考えることができていました。その結果、たんぽぽ組のみんなが喜んでくれ、遊んでくれたことが嬉しかったようで、満足感を味わうことができました。

また、事前の調べ学習から体験学習、事後活動へと活動が連続性をもって進んでいく中で、何度も学級で話し合い、目的を共有しながら自分たちで考え、工夫し、主体的に活動することができました。

友達と意見を出し合う言葉による伝え合いや、共通の目的・目標に向かって活動する協同的な活動をすることができ、よい学びの場になったと思います。

お問い合わせ

姫路市立広畑第二幼稚園

住所: 〒671-1153 姫路市広畑区高浜町三丁目35番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-236-4486

ファクス番号: 079-236-4486

電話番号のかけ間違いにご注意ください!