ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 英賀保幼稚園

AGAHO KINDERGARTEN

  • 〒672-8084 姫路市飾磨区英賀清水町二丁目73番地 地図
  • 電話番号:079-236-0375

2025年7月 わくわくいっぱい

  • 更新日:
  • ID:25091

七夕会をしたよ

室内で5歳児たちが野菜動物を持っている様子

5歳児が夏野菜で動物を作りました。
目や角、手や足など工夫して馬や牛などの動物ができました。

室内で子供たちがすみっコぐらし音頭を踊っている様子

みんなでひとつの輪を作り、「すみっコぐらし音頭」を踊りました。
七夕の由来についてお話を聞いたり、ペープサートを見たりして楽しい時間を過ごしました。
みんなの願いごとが叶いますように。

水遊び楽しいね!

3歳児が砂場で遊んでいる様子

3歳児は、「水が流れてきた」「気持ちいいなぁ」と水や砂、泥の感触を楽しみながら繰り返し遊んでいます。

砂場の砂で島を作っている園児の様子

砂場に島が3つできました。
島のまわりを掘って水が流れるように工夫したり、島にトンネルをつくったりしました。
水を流すと泡ができたり、砂がけずれたりするなど、たくさんの発見がありました。

屋外で5歳児たちが泡クリームを作っている様子

泡クリームを作って遊びました。
毎日、繰り返し遊ぶ中で、石鹸や水の量でできる泡が違うことを発見。
石鹸と少しの水を入れて混ぜるとケーキのクリームのような泡が完成しました!
絞り袋に入れてケーキを作りました。
「おいしそう」「ほんもののケーキみたい」と、とても大満足でした。

屋外で4歳児たちがタライに泡を作っている様子

あわあわスライダーにたくさんの泡を流したいと大きなタライに泡を作りました。
ここでも「水の量は少なめに!」と、少しだけ水を入れ、みんなでかき混ぜると、タライいっぱいの泡ができました。

屋外で園児たちが泡スライダーを滑っている様子

すべり山のあわあわスライダー!
大きなタライで作った泡を流してみると、よく滑って大喜びの子供たち。
すべりやすい泡の作り方、すべりやすいコース、のぼりやすい道など、毎日繰り返し遊ぶことで、たくさんの気付きや発見がありました。

屋外で園児たちが樋を繋げて水を流して遊んでいる様子

ながし山では、築山の上から樋をつなげて水を流すことを楽しんでいます。
何度も樋が崩れてしまい、うまく水が畑まで流れません。
ビールケースやバケツなど、身近な使えそうなものを取り入れながら、みんなで考えて工夫しながら遊んでいます。

屋外で園児たちが流しそうめんごっこをしている様子

樋をつなげて、流しそうめんをしました。

「これやったことある」「そうめん流す係するな」「私は水流すわ」と、友達と役割分担をしながら楽しみました。

樹木でセミが羽化する様子

園庭で遊んでいると、セミが羽化しているところに遭遇!「セミが殻から出てきよるで」と興味津々の子供たち。
出てきたセミが落ちないようにと、そっと虫網をセミの下に添えてあげる子もいました。
生まれてきたセミの羽は短いことや、はじめは緑色をしていることなどを知りました。
みんなでセミが羽化する様子をじっくりと観察する貴重な体験ができ、命の誕生を喜びました。

お問い合わせ

姫路市立英賀保幼稚園

住所: 〒672-8084 姫路市飾磨区英賀清水町二丁目73番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-236-0375

ファクス番号: 079-236-0375

電話番号のかけ間違いにご注意ください!