姫路市立 花田幼稚園
HANADA KINDERGARTEN
- 〒671-0252 姫路市花田町加納原田956番地 地図
- 電話番号:079-253-1680
姫路市立 花田幼稚園
HANADA KINDERGARTEN
6月13日姫路科学館へ行きました。
谷外幼稚園のみんなとバスに乗って出発!!
科学館のスタッフさんに約束を聞いてから、プラネタリウムへ!
アークトゥルスやスピカ等の星や惑星の話に、興味津々なそら組の子供たちです。
2階「地球と郷土の自然」3階「身の回りの科学」4階「私たちの宇宙」それぞれの階で、実験装置に触れたり展示を見たりして不思議を感じました。
「風の部屋」見て!帽子が飛ぶくらい強い風が吹いているよ。
「磁石の実験装置」どんどん磁石がくっ付いていくね!一番上までくっ付くかな?
「鏡の実験装置」不思議!!鏡の中の私が大きくなっちゃった!
「空気の実験装置」風の力でボールが浮いているよ。魔法使いみたいだね。
「水中に渦巻をつくる実験装置」力いっぱいハンドルを回すと…渦巻ができた!
「88星座を探そう」僕の知っている星座があった!
「化石タッチング」アンモナイトの化石ってこんなに重いんだね!
「郷土の自然」あ!鳥の鳴き声が聞こえたよ!
「ハラハラドキドキ!サイエンスショー」バランスの実験、缶を使った実験を見せてもらったよ。「支点」「重点」という言葉を知りました。小学校の勉強のようでした。
サイエンスショーグループとプラネタリムグループに分かれて、「そら組科学館」会議をしました。「何のサイエンスショーをする?」「私は缶の実験がしたい!」
「本当にできるかな?」「水の量を150グラムにしてみよう」
「何のことを話そうかな?」「僕は太陽のことを話したい!」「私は星座の話をしようかな」「夏の大三角形って知ってる?この話をしよう!」みんな自分の好きな「宇宙」があるようです。
いよいよプラネタリウムづくりです!「電気が消えた時に何もなかったら怖いかもしれないから…」と内装にもこだわってつくりました。
「そっと持ってて」「OK!」みんなで協力してプラネタリウムをつくりました。「(3・4歳児は)喜んでくれるかな?」
3、4歳児を「そら組科学館」に招待しました。
「ハラハラードキドキー」缶の実験もバランスの実験も大成功!見てくれたみんなも驚いていたね。
やってみたいと手を挙げた4歳児に、コツを伝授しました。「ハラハラードキドキー」大成功!うまくバランスをとることができました。
「僕は太陽の話をします。太陽は地球を109個並べた大きさです。」宇宙の話をしました。
3、4歳児に発表した後、保護者にも発表しました。体験したことを言葉や身振り手振り、製作等で表現し、相手に伝える貴重な機会でした。拍手をもらったり、保護者の笑顔を見ることができ、伝える喜びを感じた子供たちです。今回の活動が、宇宙や身の回りの不思議について、関心をもつきっかけになりますように。
姫路市立花田幼稚園
住所: 〒671-0252 姫路市花田町加納原田956番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-253-1680
ファクス番号: 079-253-1680
電話番号のかけ間違いにご注意ください!