ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 網干中学校

ABOSHI JUNIOR HIGH SCHOOL

2025年8月29日 網中だより

  • 更新日:
  • ID:25202

成長の夏を越えて

過去にない暑さが続き、体温を超えるほどの気温の日が非常に多い夏休みとなりました。また今年も線状降水帯が発生し、豪雨による大きな被害を受けた地域もありました。加えて8月初旬には、カムチャツカ半島沖での大地震により瀬戸内海沿岸にも津波注意報が発出され、驚くとともに緊張感が走りました。今後この国で暮らしていく上で気象や地震について不安や心配が増すばかりですが、今一度自然災害に対して自分ごととしての意識を高め、常に十分な備えをしておきたいものです。また、今年は戦後80年の節目にあたり、戦争を知らない私たちがメディアをはじめ、資料や記録などから過去を学ぶ機会が多い夏となりました。戦争や核兵器がもたらす悲劇を知ることは、相手を思いやる心や対話で争いを解決する力を育むことにつながります。大人も子どもも平和の大切さを改めて考え、「二度と戦争を起こさない」という思いを次の世代にもしっかりと伝えていく責任を強く感じたことと思います。

さて、この夏は部活動で網干中の名を背負い県総体・近畿総体・全国大会に出場した多くの生徒たちが大活躍する姿を目にしました。吹奏楽コンクールでも、多くの保護者や卒業生たちが見守る中、素晴らしいパフォーマンスで観客を魅了していました。最後の大会を終え、引退した3年生が示した大きな道標をもとに新チームでの練習や試合が始まり、現在行われている市民大会でも練習の成果を見せ始めています。地域では夏祭りが盛んに行われ、子どもたちは積極的に盆踊りに参加するなどして、若い力でふるさと網干を盛り立て貢献している姿にはいつも頼もしさを感じます。そして先週は、3年生の多くが積極的にオープンハイスクールに出かけ、志望する高校の施設の見学をしたり体験授業に参加したりと、進路決定に向けての意気込みを感じることができました。この夏は網中生が主体的に行動し、自分自身を大きく成長させる姿を見ることができ、実りの秋への期待が膨らんでいます。

いよいよ長い2学期が始まります。今年もこの暑さが収まるのはもう少し先になる予想です。不摂生をした夏休みの生活が尾を引き、しばらくは学校生活に気持ちが乗らない生徒もいるかもしれませんが、この時期のしんどさを乗り切り、早く学校生活のリズムが掴めるよう願っています。9月中旬にまずはオープンスクールで学校の様子をご覧いただき、下旬には2年生が地域でお世話になる「トライやる・ウィーク」が始まります。10月には地域の祭礼行事、1年生の「わくわくオーケストラ」、文化発表会などの行事が予定されており、普段とは違う子どもたちの姿を大いに期待し、楽しみにしています。また今学期は3年生にとって、進路に向けてじっくりと腰を据えた学習が大切な時期にもなります。どの学年も一回り大きく成長した心と身体を十分に活かしてこの2学期を前向きに進み、大きく飛躍できることを願っています。保護者や地域の皆さまには引き続き温かい見守りをよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

姫路市立網干中学校

住所: 〒671-1234 姫路市網干区新在家1320番地4別ウィンドウで開く

電話番号: 079-273-6087

ファクス番号: 079-274-5162

電話番号のかけ間違いにご注意ください!