ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立 城乾中学校

JOKEN JUNIOR HIGH SCHOOL

城乾中だより【概要】(令和7年度9月学校通信第6号)

  • 更新日:
  • ID:25216

国民の三大義務の一つについて探究しました

日本国憲法第二十七条一項は「すべての国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」としています。「国民の三大義務」のうちの一つである「勤労の義務」、この「働くこと」について生徒たちが一番身近に学ぶ機会がトライやる・ウィークですが、7月16日、2年生はトライやる・ウィーク発表会の中でグループごとに発表しました。活動内容や「探究したこと」をスライドで時にはクイズを交えてアウトプットする中に、「働くとは」ということを必ず入れていました。活動の中で自ら感じたことや事業所の方に教えていただいたことから学び、自分たちの言葉で表現していました。

働くとは・・・トライやる・ウィーク発表会より

  • 苦労を他の人の喜びにかえること
  • 食を通じて社会に貢献できること
  • 人のために動き、コミュニケーションをとること
  • 自分や周りの人の役に立つこと
  • 周りの人々を笑顔にできる、やりがいのある活動
  • 世界では欠かせない重要な存在
  • お金を稼ぐためでもあるけど、人に喜んでもらうため
  • 自分が努力して、人のために尽くし「行動」すること
  • 収入を得て、自分や家族の生活を支えるだけでなく、自分の能力や個性を活かす場である
  • 人や社会のために、自分のできる精一杯のことをすること

生徒の皆さんは日々の生活の中で、誰かの仕事に接するとき、また将来、社会に出てそれぞれが仕事に就くとき、この発表したことを思い出してほしいものです。

トライやる・ウィーク発表会の様子
トライやる・ウィーク発表会の様子1
トライやる・ウィーク発表会の様子2
トライやる・ウィーク発表会の様子3
トライやる・ウィーク発表会の様子4
トライやる・ウィーク発表会の様子5

地域の中学生として

8月9日は野里地区の「お夏、清十郎まつり」、8月23日は城乾地区の「城乾まつり」が実施されました。この二つの地域のお祭りに吹奏楽部が演奏を披露しました。多くの人たちの前で演奏する緊張感は、何物にも代えがたい上達に繋がる経験になったと思います。また、お祭りを楽しむだけでなくボランティアスタッフとして運営を手伝う生徒がたくさんいました。地域の行事に城乾中生がさまざまな形で関わる中で、地域で育まれる姿を見ることができた夏休みでした。

お夏清十郎まつりでの吹奏楽部の演奏

お夏清十郎まつりは慶雲寺の境内で演奏しました

お夏清十郎まつりでの吹奏楽部の演奏に踊りも

踊りを交えて楽しく演奏

城乾まつり吹奏楽部の演奏1

城乾まつりは城乾小学校の運動場で演奏しました

城乾まつりでの吹奏楽部の演奏2

アンコール演奏を終えました

城乾小学校の演奏の様子

城乾小学校スクールバンドも出演しました

お問い合わせ

姫路市立城乾中学校

住所: 〒670-0875 姫路市南八代町6番1号別ウィンドウで開く

電話番号: 079-294-2151

ファクス番号: 079-295-9654

電話番号のかけ間違いにご注意ください!