ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 勝原幼稚園

KATSUHARA KINDERGARTEN

令和7年9月の勝原幼稚園の様子

  • 更新日:
  • ID:25218

2学期始業式

長い夏休みが終わり、2学期がやってきました。

みんな友達との再会を楽しみにしながら「おはよう」と元気に幼稚園に来てくれました。

久しぶりに全員揃ったので子供たちも大喜び。

みんなで始業式に参加しました。

始業式で話を聞いている写真

夏休みに経験したことや行った場所などを園長先生に尋ねられると、「花火したよ」「プールに行ったよ」と嬉しそうに答えていました。

2学期の園生活についての話も聞き、みんな興味津々でした。

みんなで夏休みのお話を聞いている様子

始業式の後、みんなで夏休みの思い出について順番に話をしました。旅行の話、花火を見に行った話など、楽しい話がたくさんでした。

スイカがたくさんできたよ!

夏休み明け、久しぶりにスイカ畑に行くとスイカがたくさんできていました。大きなスイカや小さな可愛いスイカを見付けてみんなビックリ!

園児がじょうろを使ってスイカに水をあげている写真

「すごい!スイカいっぱいやな!お水たくさんあげな!」

屋外で園児がじょうろを使いスイカに水やりをしている様子

「ここにもあるよ!」「スイカかわいいね!」
真ん丸なスイカの実の上に水をかけてあげている姿がとてもかわいかったです。

園庭で園児がスイカを持っている様子

「見て!お顔と同じぐらいの大きさだよ!」
収穫したスイカをみんなでいただきました。

室内で園児がスイカを食べている様子
室内でスイカをみんなで食べている様子

「おいしいね!」「おかわりしたい!!」
とても気持ちの良い食べっぷりでした。スイカが苦手と言っていた子も、友達と一緒に食べるとおいしかったのか、おかわりもしていました。
今年は大豊作で、40個以上のスイカが収穫でき、みんなでたくさん味わうことができました。

人形劇を見たよ!

人形劇団親子どんぶりの方々が幼稚園に公演に来てくださいました。

遊戯室でたぬきの人形劇を見ている園児たちの様子

ずいずいずっころばししょうじょうじのたぬきばやしの音楽に合わせて、ネズミやタヌキたちが動く様子を見て、微笑んだり一緒に歌ったりして楽しんでいました。

遊戯室でさんまいのおふだの人形劇が上映される様子

3まいのおふだの劇も見せていただきました。途中やまんばが登場すると少し心配そうな表情を見せていた子供たち。怖いけど夢中になって見ていて、最後までお話の世界に入り込んでいました。

人形で遊んでいる園児たちの様子

劇の後、人形を触らせていただきました。歩く真似をさせたり、人形同士でやり取りをしたりして楽しんでいました。

園児たちが人形劇の体験をしている様子
園児たちが人形を使って遊んでいる様子

実際の舞台を使ったり、小道具の楽器も鳴らしたりして遊ばせていただき、とても楽しむことができた。

ハガキを出しに行ったよ!

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにハガキを書きました。おじいちゃん、おばあちゃんの顔を描いたりメッセージを書いたりしました。

後日みんなで近所の郵便局までハガキを投函しに行きました。

郵便局前で園児たちがハガキを持っている様子
園児たちがハガキを郵便ポストに投函している様子

4歳児にとっては少しポストが高く感じましたが、背伸びをしてみんな自分で投函することができました。

「郵便屋さん、配達お願いします」とポストに向かってお願いをして帰ってきました。

数日後、おじいちゃん、おばあちゃんの手元に無事届いたようで嬉しそうにお話を聞かせてくれました。

祖父母参観

9月15日は敬老の日。

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを幼稚園へ招待し、一緒に遊びました。

遊戯室で園児と保護者がお互いに自己紹介をしている様子

まずはみんなで自己紹介。名前と好きな食べ物を順番に紹介しました。

自己紹介の次は運動遊び。みんなが大好きな玉入れやダンスを一緒にしました。

遊戯室内で園児たちが玉入れをしている様子

「青チームに負けないぞ!」

遊戯室内で祖父母が玉入れをしている様子

「おじいちゃん、おばあちゃんがんばって!」
たくさん玉が入って応援も盛り上がりました。

遊戯室内で参加者がダンスをしている様子
室内で参加者が製作をしている様子

運動遊びの後は、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にフォトフレームをかわいく飾り、一緒に撮った写真と共にプレゼントしました。

室内でスイカを祖父母と園児たちが食べている様子

みんなが一生懸命育てた自慢のスイカを一緒に食べました。おじいちゃん、おばあちゃんにも喜んでもらえてみんな嬉しそうでした。
最後に歌のプレゼントもして楽しい時間を一緒に過ごすことができました。

虫取り楽しいな!

園庭にたくさんのトンボが現れるようになりました。

子供たちも自分の虫取り網を持ってトンボと一緒に園庭を駆け回っています。

園庭で園児たちが虫かごに虫を入れている様子

「捕まえた!」「虫かごに入れよう!」

トンボを捕まえると、自分の図鑑や昆虫図鑑を持って来てトンボの名前を調べています。

園内の廊下で園児たちが図鑑で名前を調べている様子

「羽の先が赤いからこれかな?」「ミヤマアカネだって!」

園庭で園児がトンボを持っている様子

「ギンヤンマ捕まえたよ!」「ギンヤンマは飛ぶのが速かったよ!」

他にもアキアカネ、イトトンボなどを見付けることができました。園庭でリレーや玉入れをしているとトンボたちが集まってきて、まるで応援に来てくれているかのようでした。

楽器遊び

いろいろな楽器に興味をもち、音を鳴らしたり、リズム打ちを友達と一緒にしたりして楽しんでいます。

遊戯室内で園児が木琴や大太鼓などを演奏している様子

5歳児は昨年度の経験から階名を覚え、マレットを上手に使って演奏したり、大太鼓と小太鼓を一人で演奏したりもしています。

遊戯室内で園児が楽器を演奏している様子

4歳児は大きな楽器で遊ぶのは初めてなので、いろいろな楽器に興味津々です。楽しくてたくさん遊ぶ姿が見られます。

遊戯室内で園児がキーボードを演奏している様子

キーボードも好きで、5歳児から階名を教えてもらったり、ドレミの位置を教えてもらったりしながら弾いて遊んでいます。来月の音楽会では、みんなで歌を歌ったり、合奏やミュージックベル奏をする予定です。

お問い合わせ

姫路市立勝原幼稚園

住所: 〒671-1203 姫路市勝原区丁715番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-272-1600

ファクス番号: 079-272-1600

電話番号のかけ間違いにご注意ください!