姫路市立 勝原小学校
KATSUHARA ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-1203 姫路市勝原区丁735番地3 地図
- 電話番号:079-273-6655
現在位置
姫路市立 勝原小学校
KATSUHARA ELEMENTARY SCHOOL
大変暑い中での出発式でした。たくさんの荷物を持って元気よく出発。姫路科学館では、指定の場所でお茶を飲むこと、優しく実験器具を扱うことのきまりをよく守ることができていました。藤ノ木に到着し、お家の方が準備してくれたお弁当をおいしくいただきました。その後リーダータイムでは、3人のリーダーと楽しくゲームを行い仲良くなりました。
朝の布団の整頓で大苦戦。朝の支度ってこんなに大変なんだなと感じていました。午前中はカレー作り。火起こしも初めての経験で、マッチの火がうまくつかず、試行錯誤を続けました。途中からもういやや、変わってという声も。涙を流しながら玉ねぎを切ったり、きれいに炊けたご飯に感動したり、最高のカレーができました!
陶芸教室では、それぞれの芸術センスを発揮していました。水遊びタイムは、みんなで思いっきり楽しみました。思ったよりも濡れていましたが、笑顔が最高に輝いていました。最後のスタンツ練習では、どのクラスも声が出だして、クラスとしてのまとまりがさらに強くなっていきました。
2回目の野外調理の焼きそば作り。火おこしはもう慣れたものでした。野菜を切る手つきや、鍋に食材を入れていく段取りなどやっておくね!や手伝うよ!と声をかけ合ってスムーズに進めていました。
夜は楽しみにしていたキャンプファイヤー。のはずが、雨のため、室内のキャンドルサービスに変更。リーダーたちのゲームや、各クラスのスタンツではみんなの笑顔がはじけました。最後にはみんなで静かにキャンドルの炎を見つめながら…。一人一人の輝きが集まり、そして支え合うことで大きな輝きになって、みんなもそんな学年を、学校をつくっていこうと思いを一つにしました。そして、家族や仲間への感謝の思いを深めていました。
最後の朝。来た時よりも美しくを目指して大掃除を行いました。寝具の返却の点検も厳しく行いました。なかなか合格できない部屋もありましたが、最後まで丁寧にたたむことができていました。お昼ご飯の牛丼のおかわりはテーマパークくらいの長蛇の列となりました。
退所式では、スリッパを揃い続けたことで藤ノ木賞も頂きました。施設の方、5日間共にした太市小学校のみなさんにお礼を伝え、藤ノ木を後にしました。勝原グラウンドへ到着し、お家の方へ駆け寄る姿も。5日間家族と離れて、心細くなる時もあったでしょうが、そのような中でも仲間と支え合い、本当によく頑張っていました。
姫路市立勝原小学校
住所: 〒671-1203 姫路市勝原区丁735番地3別ウィンドウで開く
電話番号: 079-273-6655
ファクス番号: 079-273-4532
電話番号のかけ間違いにご注意ください!