ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 安室東幼稚園

YASUMUROHIGASHI KINDERGARTEN

9月 園児の様子

  • 更新日:
  • ID:25413

遊びの様子

トンネルをつくって遊ぶ幼児

パラバルーンでトンネルをつくって遊びました。中は迷路みたいになっています。カラフルな色に光が透けて通るととてもきれいでした。

キャンプごっこをして遊ぶ幼児

布や竹を使ってテントをつくり、キャンプごっこをしました。テントの中は基地のようで、みんなワクワク!バーベキューをしたり、みんなで並んで寝たり、ヒミツのおしゃべりをしたりして、とても楽しそうでした。

ホームパーティーごっこを楽しむ幼児

ままごと遊びでは、ごちそうをたくさん作って、パーティーを楽しんでいます。みんなお家でパーティーをしているのかな・・・?

病院ごっこをする幼児

病院ごっこでは友達や人形の患者さんを診察。「熱があるので注射をしようね。」「お薬はご飯の後に飲んでください。」「お大事にね!」などの言葉のやり取りも聞かれます。時には救急要請があり、現場に急行し心肺蘇生を行う姿も見られました。見たことや経験したことを再現して遊ぶ子供たちに関心しました。

玉入れをする幼児

3歳児は低い玉入れをして遊びました。「ねらって!ねらって!」「いっぱい玉をいれるぞ!」

パカポコをして遊ぶ幼児

3歳児が1学期から取り組んでいるパカポコ遊び。ちょっと歩けるようになってきました!!

花を見る幼児

トンボの形の眼鏡を作りました。「トンボの眼鏡をもって探検に出発進行!」「お花を見てみよう!」

体験活動推進事業

体験活動推進事業で伊勢自然の里のじゃぶじゃぶ池に入る幼児

5歳児が体験活動推進事業で伊勢自然の里に行きました。じゃぶじゃぶ池に入ってタガメ、水カマキリ、タイコウチなどの水辺の生き物をつかまえたり観察したりしました。
普段はなかなか見ることのできない生き物がたくさんいて面白かったよ。

体験活動推進事業の事後活動で調べ活動をする幼児

後日、見つけた生き物について図鑑で調べたり、調べたことを文字で書いてまとめたりしました。
「タガメはお尻から息をするんだって」「水カマキリの足は何本かな」言葉で伝え合いながら経験や知識を共有していきます。

じゃぶじゃぶ池をつくる幼児

自分たちが体験したことを3歳児、4歳児にも教えてあげよう!と、みんなでじゃぶじゃぶ池を作りました。イメージを伝え合ったり友達と協力したりして思いを共有しながら活動を進めました。

体験活動推進事業の発表をする幼児

みんなで考えたことを絵や製作物、言葉などのさまざまな表現方法をつかって3歳児、4歳児に発表しました。マイクを持って発表するのは少しドキドキしたよ。

体験活動推進事業の発表をする幼児2

大きな山をつくって散策で体験したことも発表しました。クイズをしたり、鳥や風の音の真似をしたりしました。
発表の後に大きな拍手をもらってとても嬉しかったよ。

敬老の日のお祝い

3歳児がつくった敬老の日のハガキ

3歳児は、顔型の画用紙に目や鼻や口、髪の毛をマーカーで描きました。そっくりに描けたかな?野菜スタンプで模様も付けました。

4歳児がつくった敬老の日のハガキ

4歳児はマーカーを使って、おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵を描きました。「髪の毛は何色?」「眼鏡をかけているよ。」大好きなおじいちゃん、おばあちゃんのことを思いながら一生懸命に描きました。周りにスタンプでお花の模様をつけましたメッセージも自分で考えたよ!

5歳児がつくった敬老の日のハガキ

5歳児は色鉛筆でかきました。おじいちゃん、おばあちゃんの顔を思い浮かべたり、まわりに好きなものをかいたりして心を込めてつくりました。

敬老の日のハガキを投函しに行く幼児

園から歩いてハガキの投函に行きました。5歳児は3歳児と手を繋ぎ、優しく守りながら行きました。交通ルールを確認し合い、安全第一で行きました。

ハガキをポストに投函する幼児

郵便局長さんに手伝ってもらいながら、一人一人が自分の手でハガキをポストに入れました。郵便局長さんに「素敵なハガキが描けたね」と褒めてもらって嬉しそうな子供たち!ありがとうの気持ちがハガキと一緒に届きますように。

体操遊び

平均台を渡る幼児

カニさん歩きで平均台を渡りました。落ちないようにそっと慎重に。

鉄棒をする幼児

鉄棒は手を離さないように気をつけながらクルリンパ!

リズムジャンプをする幼児

音楽に合わせてリズムジャンプに挑戦!「ダンスみたいでカッコいい!」「体がピョンピョン跳ねて楽しいな!」リズミカルに体を動かす楽しさを存分に味わいました。

マット運動をする幼児

二人一組になってマット運動。横転する友達の上をクマさん歩きで進みます。ちょっと難しいけど友達と息を合わせて挑戦しました!

平均台くぐりをする幼児

忍者になって、素早く平均台をくぐり抜けました。頭を打たないように姿勢を低くして、体を丸めたり伸ばしたり…

ブリッジをする幼児

ブリッジをしました。体をあげるのが難しかったけど頑張ったよ。

子育て教室(エアトランポリン)

エアトランポリンをする幼児

子育て教室でエアトランポリンをしました。大きなフワフワのトランポリンをお家の人と一緒にピョンピョン飛び跳ね、全身を使って楽しみました。

お問い合わせ

姫路市立安室東幼稚園

住所: 〒670-0083 姫路市辻井八丁目18番1号別ウィンドウで開く

電話番号: 079-294-2144

ファクス番号: 079-294-2144

電話番号のかけ間違いにご注意ください!