姫路市立 砥堀小学校
TOHORI ELEMENTARY SCHOOL
- 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3 地図
- 電話番号:079-264-0020
現在位置
姫路市立 砥堀小学校
TOHORI ELEMENTARY SCHOOL
毎年、夏の暑さ記録が更新されています。
10月になってもまだ暑さが続く予報が出ています。先月も30度を優に上回る、まさに地球温暖化を実感せざるを得ない今日この頃です。子ども達は、運動場で汗をたくさんかきながら遊んだり活動したりしています。お茶を持って来ていますが、この時期でもお茶が足りなくなっている状況です。学校のウォータークーラーも大活躍しており、水筒が空になれば補充して対応していますが、まだまだ熱中症も心配です。水分を十分取るように声掛けをしています。おうちでも疲れが出ていないか子どもの様子を見てくださればありがたいです。最近は若干、朝晩涼しく感じる日も増えてきたように思いますが、なかなか快適な時期は年間を通じても少ないですね。それでも、学校で子ども達の元気な顔を見ると不思議とパワーがわいてきます。とほりっ子のかわいらしい姿は、まさに宝ですね。
さて、10月は多くの行事が予定されています。どうぞ応援、見守りをよろしくお願いします。
9月10日に真行寺様(砥堀)、17日にミスタータイヤマン様(仁豊野)に伺いました。砥堀郵便局様(砥堀)は10月に伺う予定です。探検バッグにしおりと筆記用具を入れ、水筒を持って意気揚々とみんなで出かけました。
約600年前に(室町時代)明法さんというお坊さんによって開かれたお寺である真行寺様。本堂でご住職様のお話を聞き、子ども達は積極的に質問していました。極楽浄土、地獄絵図にみんな興味津々でした。
ミスタータイヤマンさんでは、子ども達の大好きな車に夢中になりました。中でも大きなタイヤには目を丸くして見入っていました。
お花祭りの時に使うお釈迦様像にお水をかける子ども達
ご住職様から真行寺の歴史や極楽浄土、地獄のお話など神妙な面持ちで聞く子ども達
良い行いをしようと心に決めた子ども達です
タイヤの説明を真剣に聞く子ども達
大きなタイヤを持ち上げる様子にびっくりしました!
大きな機械に乗って歓声を上げる子ども達
姫路おはなしの会から6人の先生方をお迎えし、心温まる1時間をそれぞれの学級で過ごしました。ストーリーテリングというのは、本や詩の内容をすべて暗記し子ども達の前で語る手法です。
子ども達が集中して本の世界に浸れるよう、落ち着いた雰囲気をつくるためカーテン、ドアを閉め(空調はばっちりです)出入りはしないようにします。念には念を入れた雰囲気づくりで、みんな静かに聞き入っていました。
先生方からも「みんなとても静かに聞いてくれましたよ、子ども達が本当に落ち着いていい学校ですね!」とほめていただきました。
子ども達をお話の世界に誘ってくださった皆さん、ありがとうございました!
用務員の寿賀さんが毎日手入れをしてくださっています。その美しい花壇は毎年表彰されているのですが、今年は4冠達成!!
日々の努力で美しい花壇が維持されています!用務員の寿賀さん、ありがとうございます。
とほりっ子の良い所はたくさんあり、オンとオフの切り替えが上手で、来客にも大きな声であいさつができるということが挙げられます。
特にあいさつは来校された方がびっくりするくらい元気なあいさつができます。授業中、静かに集中し、友達と意見交流するときには積極的に交流し、タブレットも使いこなす様子はなかなか頼もしいです。
9月は、情報教育、書写の2つの授業公開があり、市内の先生方が大勢参観に来られました。
授業公開した先生は長期間、子ども達の顔を思い浮かべながら授業案を何度も練り直しました。
子ども達が喜ぶ教具を工夫して手作りしたり、学校全体の行事として他の職員も総出でバックアップしたり、おかげで子ども達も充実した学びができました。
中心を意識して文字を書く練習を頑張りました!
大勢の先生方が来られた中、タブレットを駆使して国語の授業を楽しむ子ども達
10月9日はオープンスクールです。校舎内へは午前9時30分以降にお入りいただけます。午前9時から体操服の販売もありますので、詳しくは9月1日配信のスクリレをご参照ください。せっかくの機会ですので、どうぞ皆さんお越しください。
また、10月と11月はどの学年も大きな行事があります。子ども達の成長につながる良いチャンスになりますので、温かい言葉で励ましてあげてくださいね。
姫路市立砥堀小学校
住所: 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3別ウィンドウで開く
電話番号: 079-264-0020
ファクス番号: 079-264-6430
電話番号のかけ間違いにご注意ください!