ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 砥堀小学校

TOHORI ELEMENTARY SCHOOL

9月の活動

  • 更新日:
  • ID:25474

1年生

生活科夏の遊びをたのしもうの学習で、シャボン玉遊びをしました。ストローだけでなく、モール、針金、うちわやロープなどいろいろなものを使いました。ストローでは、息の吹き方や角度によって大きさが変わることを発見したり、校舎よりも高く跳んでいくシャボン玉を追いかけたりしました。ロープを使ったときは、ボールよりも大きなシャボン玉ができる度に、「大きい!」「すごい!」など歓声があがりました。帰ってから家で遊んだ人もいたみたいです。今後は、秋についての学習を進めていく予定です。

2年生

2年生は、生活科で町探検へ行きました。9月は真行寺とミスタータイヤマン、10月に郵便局へ行きます。9月の見学先では、どのようなお仕事をしているのかを子どもたちにわかるように丁寧に教えていただきました。その場所に行かないと分からないことがたくさんありました。また、周辺の町の様子も歩きながら見ました。車がたくさん通る道や少ない道など新たな発見がありました。まだまだ校外学習が続くので、楽しみながら学習を進めていきます。

3年生

夏休みの生活から、学校生活のリズムになりましたが、暑さに負けず楽しく元気に取り組んでいます。総合的な学習の時間では、大豆のことを調べ模造紙にまとめています。そのまとめたものを2年生たちに発表をする予定です。班で協力してまとめ、発表の練習をがんばっています。また、理科の学習でかげと太陽の学習を進めています。遮光板で太陽を見た児童からは「すごい!」「うわぁ!」というびっくりする声が聞こえてきました。3年生から始まった理科では実験が多く、いつも楽しく活動しています。

4年生

長かった夏休みが明け、落ち着いて過ごせています。社会科では自然災害から命を守るために自分たちに今、できることをグループに分かれて調べ、まとめています。それぞれに協力して意見を出し合い、いいものを作ろうとがんばっています。また、音楽会に向けて楽器ごとにオーディションに挑戦し、楽器が決まりました。一人ひとりが音楽会を盛り上げて行こうとする気持ちで臨んでほしいと思います。

5年生

子どもたちが目標に向かって大きく成長した一ヶ月でした。来月の自然学校に向けては、自分で考えて行動することを常に意識し、仲間と協力する姿が多く見られました。また、11月の音楽会に向けたオーディションや練習にも真剣に取り組み、挑戦することの素晴らしさを見せてくれました。自分で考え行動する中で、一人ひとりが自分の力をぐんと伸ばすことができた実りの秋の始まりになりました。

6年生

まだまだ暑い日が続いていますが、元気に2学期がスタートしました。2学期は、子供たちが待ちに待った修学旅行があり、社会科の時間にタブレットで見学先の寺院や旅館を調べたりするなど、楽しみにしている様子が伝わってきます。また、最高学年として委員会やクラブ活動でみんなを引っ張ったり、1年生の掃除を手伝ったりと、自分以外の仕事で活躍する姿がたくさん見ることができています。

お問い合わせ

姫路市立砥堀小学校

住所: 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3別ウィンドウで開く

電話番号: 079-264-0020

ファクス番号: 079-264-6430

電話番号のかけ間違いにご注意ください!