ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 太市小学校

OICHI ELEMENTARY SCHOOL

太市小学校学校だよりNo.6

  • 更新日:
  • ID:25603

朝夕すっかり肌寒くなりました

ひと月前のお便りには、暑い日が続いていることや熱中症のことを書きました。もう寒い季節は来ないのかと思ってしまうほどでしたが、不思議なもので、虫は鳴き声を響かせ、作物はたわわに実り、季節は移り変わっていっています。各地でクマの被害が相次いでいます。この度、クマよけの鈴を購入しました。子ども達はランドセルにつけて登下校しています。学校では他の動物に遭遇しても、刺激せずにその場から離れ、周囲の大人の方に伝えるよう指導しております。ご家庭でもお声かけいただければと思います。

サイエンスショー

9月26日(金曜日)「ボルトボルズ」に空気や電気などの性質を使ったショーを見せてもらいました。お二人は松竹芸能の芸人さんで、すごく楽しい実験でした。「タネはないけど、わけがある」深い言葉だなと思います。理科や科学・化学がもっと好きな子が増えてくれたらなと思いました。

スマホ・ネット安全教室(5・6年生)

9月29日(月曜日)NTTドコモの方に情報技術の上手な活用やリスクに対するスキルを身につける方法をオンラインを使って伝えてもらいました。今後の情報化社会を生きていく子ども達にとってとても必要で、考えてほしい内容でした。

オープンスクール・学校評議員会

10月7日(火曜日)には学校での子ども達の様子を見ていただき、ありがとうございました。学校評議員の皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

校外学習(1・2年生)

10月10日(金曜日)「まちの『すてき』をみつけよう!」というめあてをもって、姫路市立水族館と姫路市立図書館手柄分館に行きました。お弁当はだれもが一緒に遊ぶことができるバリアフリーな公園「みんなのさくら広場」で食べ、自分で切符を買って電車に乗る体験もしました。

道徳研究授業

10月15日(水曜日)に3年生が「太市のたから」5年生が 「このままやったら」という授業を公開し、多くの方に見ていただきました。多くの先生方の前で緊張したとは思いますが、子ども達はよく頑張りました。授業後に行われた話し合いでも他の学校の先生方に褒めていただきました。

バケツ稲の収穫

今年、5年生はバケツで稲を育ててきました。夏休みにも持ち帰りましたが、枯らさないようにお家でもご配慮いただきありがとうございました。おかげ様で収穫の時期を迎えられました。

お問い合わせ

姫路市立太市小学校

住所: 〒671-2234 姫路市西脇507番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-269-0310

ファクス番号: 079-269-1045

電話番号のかけ間違いにご注意ください!