ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 砥堀小学校

TOHORI ELEMENTARY SCHOOL

令和7年11月学校だより

  • 更新日:
  • ID:25622

11月になりました

澄み渡る秋空のもと、まぶしかった夏の日差しは和らぎ、季節は深い実りの時を迎えました。 

朝夕には、肌寒さを感じるようになりましたが、校舎の木々からは、ひっそりと秋の香りが漂います。この美しい季節の中で、発見や感動を大切に、さらに心豊かに成長してほしいと願っております。どうぞ、ご家庭でも秋の恵みを味わいながら、心穏やかな時間をお過ごしくださいね。

さて、学校では5年生が4泊5日の自然学校を無事に終え、一回りも二回りも成長した姿で帰って来てくれました。今月は6年生の修学旅行、音楽会が控えています。行事を通して、子ども達にたくましく生き抜く力をつけてほしいと思います。保護者の皆さん、地域の皆さん、今月もどうぞよろしくお願いします。

町探検と動物いのちの教室

2年生がいよいよ最後の町探検、砥堀郵便局(砥堀)に行きました。
児童の質問に田中局長が優しく答えてくださいました。局内では特別に普段は決して見ることのできない大事なスペースにも案内していただきました。大きなダイヤルをうまく合わせて金庫が開いたら、1億円をプレゼントと言われ、みんなで(私も)必死にチャレンジしましたが・・・ダメでした。(笑)預貯金の機械も間近で見せていただきました。

動物いのちの教室では、姫路市動物管理センターの方をお招きし、本校の教育目標「いのちあるものを慈しみ」にもあるように人だけでなく、身近な犬を例にいのちの大切さを学びました。ふだんの生活だけでなく、国語や道徳の授業を通してさらに実感できるようになればと思います。優しいとほりっ子がますますほっこり温かい心をもって成長してくれますように。

特別な機械を見せていただいている様子

ふだんは決して見ることのできない機械を見せてもらって喜ぶ児童

窓口の内側の様子

窓口の仕事を見せてもらう児童たち

局長に質問する児童の写真

局長が児童の質問に答えてくださいました。

いのちの教室講師と児童の写真

犬のぬいぐるみに触れ、優しい気持ちがふくらみます。

グループでいのちに触れ合う様子

友達と一緒にいのちの温かみを感じる児童の様子

芋ほり体験・秋見つけ

1年生がまるで真夏のような暑さの中、お弁当を持って姫路市農業振興センターへ出かけました。広いサツマ芋畑に植わったお芋の前でお行儀よく掘り方の説明をじっと聞いていざ体験!はじめはお芋の回りを手で軽く掘りそっとスコップで掘っていきます。お目当てのお芋に到達するには時間がかかりました。思ったより土が乾燥していて固かったからです。汗をぬぐいながら根気よく頑張り、見事お芋を手にした子ども達は満面の笑みを浮かべていました。
お芋掘りの後は、公園を駆け回りながら友達とどんぐり、紅葉した葉、きのこ、そしてなんとコクワガタまで見つけて大はしゃぎ。その後は、美味しいお弁当をみんなで堪能し、笑顔弾ける1日となりました。

芋の掘り方について聞く様子

さあ、掘るぞ!

いよいよ芋ほりに挑戦する様子

大きなお芋が掘れるかな?

秋見つけの写真

ドングリや紅葉した葉、きのこも見つけたよ

お弁当タイムの写真

みんなで集まって楽しいランチタイム

コクワガタの写真

コクワガタに大興奮しました!

自然学校兎和野高原へ

5年生の実力を目の当たりに!所長始め皆さんから「気持ちのいい挨拶、生活態度、礼儀正しさ、何をとっても砥堀の子ども達は本当に素晴らしい!!」と褒めていただきました。雨のスタートでしたが3日目以降好天に恵まれ、登山ではめったに見られない日本海までの景色を大満喫。カレー作り、カヌーカヤック、キャンプファイヤー、スポーツレク大会、そして大掃除ではあまりにも丁寧な仕事ぶりに驚きました。友達やリーダーとも仲良く生活でき、オンとオフのけじめも完璧でした。
みんな本当によくがんばりました。今後の生活にもぜひ生かし続けてほしいです。

兎和野高原野外教育センター到着した写真

さあ、いよいよだ!

カヌーに乗るためベストを着る様子

カヌーカヤックに挑戦

キャンプファイヤーの写真

感動の夜を満喫しました。スタンツ係やリーダーさんの活躍で盛り上がりました。

焼き板の写真

一生の思い出になる焼き板

スポーツレク大会の写真

最後のプログラム、元気に遊びました。

自転車教室

警察官、姫路市危機管理室、交通安全協会の皆さんにお越しいただき、3年生が安全な自転車の乗り方を学びました。前日の放課後、職員みんなで運動場にラインを引き準備万端でしたが、当日は雨曇りの空模様、体育館での実施となりました。自分のヘルメットを持参し、正しいかぶり方、乗降の仕方、交通ルールなどしっかりと勉強し、DVDでは、正しい乗り方をすることは自分のいのちだけでなく他人のいのちを守ることにもつながるということを学びました。3年生の子ども達の礼儀正しい態度に、講師の皆さんから大変お褒めの言葉をいただき嬉しく思いました。応援にお越しくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

自転車教室見本を示す先生

菅原先生が手本を示します

警察官の話を聞く様子

真剣に警察官の話を聞いています。

講師の皆さんの写真

お世話になった講師の皆さん、保護者の皆さんありがとうございます。大きな声で子どもたちがお礼を言いました。

音楽会観覧席についてのお知らせ(詳しくは27日スクリレをごらんください)

今年度からくじ引き制を導入しています。お子様が引いたくじ番号をご確認いただき、その座席にお座りください。くじ1つにつき、席は2席分用意しています。それ以外のご家族は後ろ側に番号がないフリーの自由席を設けておりますのでご利用ください。 ご理解ご協力をお願いします。ぜひ皆さんお揃いでお越しくださいますようご案内申し上げます。

お問い合わせ

姫路市立砥堀小学校

住所: 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3別ウィンドウで開く

電話番号: 079-264-0020

ファクス番号: 079-264-6430

電話番号のかけ間違いにご注意ください!