姫路市立 豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
- 電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
姫路市立 豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
暑い暑い酷暑の夏が過ぎ去り、ようやく秋の気配が近づいてきたと思っていたのもつかの間、一気に気温が下がり、寒くなってきました。10月号でお伝えしたように、先週末(11月2日)には豊富小学校創立125周年記念式典が清元姫路市長をはじめとする来賓の方々をお迎えして開催されました。125年という長い年月に刻まれた歴史を糧に、子どもたちの明るい未来に繋いでいきたいという想いを新たにしました。季節的には短い秋になりそうですが、とよとみっ子たちはさまざまな学習に取り組む中で大きな実り(成長)の秋を迎えています。以下に子どもたちの実りを紹介します。
8月のNIE全国大会を通じて本校のNIEの取組が全国の新聞に紹介されました。なんと北は北海道から南は沖縄まで。職員室前廊下にまとめたものを掲示しています。(ご来校時にぜひご覧ください。)
JFT姫路生花の方に講師として来ていただき、3年生がガーベラとハランを用いて「一花一葉」の生け花を行いました。工夫を凝らして、とても個性的な作品が出来上がりました。
姫路市連合婦人会(岩田会長)のご協力により、藤本和甫様を講師に迎え、5年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。ガーベラ、バラ、スプレー菊などのお花を一人一人が自分のイメージを膨らませながら夢中になってアレンジメントを完成させました。
恒例の昔遊びを1年生と9年生が一緒に行いました。1年生に接する9年生の態度はとてもやさしく、1年生もうれしそうでした。義務教育学校ならではの取組です。けん玉は1年生の中に上手な子がいました。今年も老人会の方にお世話になりました。
6年生は10月21・22日に一泊二日で奈良・京都方面に楽しみにしていた修学旅行に出かけました。最初に訪れた東大寺では金剛力士像や大仏の大きさに圧倒されました。また、多くの外国人観光客に英語で話しかける姿も見られ、頼もしく感じました。京都水族館ではオオサンショウウオやクラゲなど珍しい生き物の生態を学ぶことができました。小雨の中で光り輝く鹿苑寺金閣も素晴らしかったです。私がお願いした「安全」「感謝」「学び」もしっかりと意識して行動できました。
10月31日には、「響かせよう その一音に 心を込めて」をスローガンとして第4回文化発表会を開催しました。今年も5・7・9年生による合同合唱「あすという日が」で始まり、とてもかわいい1年生の「おおきなかぶ」から、家族への感謝の気持ちがしっかりとこもった6年生の合唱「いのちの歌」まで、前期課程の演奏は1年ごとの子どもたちの成長を実感できるものでした。また、後期課程の合唱コンクールはどの学年も優劣をつけがたい歌声で審査が難しかったです。日頃の練習の成果を発揮した金管バンド、筝曲部。小川さんの弁論は命の大切さを考えさせてくれました。生徒会発表も大盛り上がりでした。展示発表も含めて、本当に実りの多い文化発表会となりました。
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!