ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立 坊勢中学校

BOZE JUNIOR HIGH SCHOOL

令和7年度全国学力・学習状況調査の結果について

  • 更新日:
  • ID:25668

坊勢中学校としての結果・分析

4月17日(木曜日)3年生を対象にして令和7年度全国学力・状況調査が実施され、個票を9月2日(火曜日)に返却しました。お知らせ時期が遅くなりましたが、本校の結果・分析をお知らせします。

(以下、文章表記の「大きな差はみられない」とは、平均正答率の整数値±5以内を指します)

本校の結果は、

『国語』は全国の平均正答率を上回るが大きな差はみられませんでした。

『数学』は全国の平均正答率を上回っていました。

『理科』は全国の平均正答率と大きな差はみられませんでした。

各教科の分析は以下の通りです。

『国語』では、自分の考えが明確になるように話の構成を工夫することができています。その反面、自分の考えが伝わる文章になるように根拠を明確に書いたり考えることに課題があります。

『数学』では、相対度数の意味を理解したり、目的に応じて式を変えてその意味を理解・説明することができています。その反面、起こるかどうか分からないできごとについて、どのくらい起こりやすいかを考え、その理由を数や式を使って説明することに課題があります。

『理科』では、気体の性質への理解や小腸の柔毛・肺の肺胞・根毛のしくみを比べ、それらに共通する特徴や違いを考えながら多角的に理解することができています。その反面、身の回りの事象から生まれる疑問や課題を解決する能力に課題があります。

70項目あった生徒質問紙の主な分析は以下の通りです。

『自分には、よいところがあると思いますか』

『先生は、あなたのよいところを認めてくれていると思いますか』

『学校に行くのは楽しいと思いますか』

『普段の生活の中で、幸せな気持ちになることはどれくらいありますか』

『これまでの生活の中で、自然の中で遊ぶことや自然観察をすることがありましたか』

の質問に対して、全国平均より大きく上回っています。

『あなたの家には、およそどれくらいの本がありますか(一般の雑誌、新聞、教科書は除く)』

『1、2年生のときに受けた授業で、PC・タブレットなどのICT機器を、どの程度使用しましたか』

『あなたは自分がインターネットを使って情報を収集する(検索する、調べるなど)ことができると思いますか』

『国語の授業で、文章を書いた後に、読み手の立場に立って読み直し、語句の選び方や使い方、文や段落の長さ、語順などが適切かどうかを確かめて文章を整えていますか』

の質問に対して、全国平均よりやや下回っています。

なお、この度の学力調査はそれぞれの課題等に気づくためのものであり、通知表等の学校の評価には一切関係ありません。

また、今年度の学力学習状況調査では理科においてCBT(Computer Based Testing :タブレットを使って解答)でしたが、今後ICTを活用し、来年度は英語、再来年度は実施教科のすべてでCBT 実施の予定です。

お問い合わせ

姫路市立坊勢中学校

住所: 〒672-0103 姫路市家島町坊勢430番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-326-0033

ファクス番号: 079-327-1118

電話番号のかけ間違いにご注意ください!