ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 大的中学校

OMATO JUNIOR HIGH SCHOOL

令和7年度11月 教育活動

  • 更新日:
  • ID:25741

のじぎくハイキング 11月21日 金曜日 1年

大塩地区の「のじぎく」が広く知られるようになったのは、植物学者の牧野富太郎博士が群落地を発見したことが転機でした。この日は、1年生が「大塩のじぎくの里公園」へ行き、日笠山のじぎく園代表の山本さんの講話を聴き、そのあとはスケッチを行いました。郷土に愛着を持ったり、感受性や協調性を養うことを目的として、仲間と協働しながら学びを深めることができました。

日笠山のじぎく園代表の方の講話
日笠山ハイキング中です
のじぎくをスケッチ

第40回文化発表会 11月13日 木曜日

前人未到の青春ステージ 歌声が作る最高の絆

10月27日月曜日から校舎には合唱曲の歌声が響き、文化発表会に向けて、本格的な練習と準備に入りました。そして、迎えた文化発表会。本番前日まで、1年生がインフルエンザによる学年閉鎖となっており、開催が一時危ぶまれましたが、小康状態となったため実施することができました。

本番は合唱コンクール、学校代表2名による弁論、トライやる代表事業所発表、吹奏楽部演奏がありました。合唱コンクールでは、学年に応じた頑張りを見せてくれ、時の重み、経験、心身の成長が歌声に感じられました。結果の如何に関わらず、全クラス素晴らしい合唱でした。3年生の合唱を聴くことができた2年生と1年生は、来年への刺激を受けたことだと思います。その他、どのステージも、今まで時間をかけて準備・練習をしてきて本番を迎えているというのがよくわかる内容でした。出演者は持てる力を十分発揮して懸命に頑張り、聴衆はそれに応えるように聴くことができ、いい盛り上がりを見せました。一つのことをやり遂げる達成感や充実感等を得ることによる経験が深まったのではないでしょうか。今後にぜひつなげてほしいと思います。

保護者の皆さん、地域の皆さんにおかれましては、お忙しい中にもかかわらず、ご参観いただきありがとうございました。

会場内で3年生が合唱する様子
体育館の壇上で生徒が弁論発表する様子
体育館の壇上でトライやる発表する生徒たちの様子
体育館の壇上で吹奏楽部が演奏する様子
体育館内で締めの校歌斉唱をする生徒たちの様子

お問い合わせ

姫路市立大的中学校

住所: 〒671-0101 姫路市大塩町2213番地2別ウィンドウで開く

電話番号: 079-254-5230

ファクス番号: 079-254-2469

電話番号のかけ間違いにご注意ください!