第3回生物多様性写真展『ひめじのいきもの』脊椎動物編
■脊椎動物(背骨のある動物)
・魚類
■四肢動物(四足動物)
・両生類
・爬虫類
・鳥類
・哺乳類
脊椎動物
魚類
両生類
 186 モリアオガエル |
 29 モリアオガエル モリアオガエルの卵塊 |
 17 モリアオガエル |
 24 トノサマガエル |
爬虫類
トカゲ・ヘビのなかま(有鱗目)
|
 44 ニホンカナヘビ |
 101 ニホンカナヘビ |
 86 マムシ |
 21 高千穂ヘビ
タカチホヘビ →ヒバカリ 首の黄白色の模様からヒバカリのようです。ご指摘、ありがとうございました。 |
カメのなかま(カメ目)
|
 09 ミシシッピアカミミガメ、オニバス |
 32 ミシシッピアカミミガメ |
 145 ミシシッピアカミミガメ(黒化?) |
鳥類
キジの仲間(キジ目キジ科)
|
 38 キジ |
 76 キジ |
 77 キジ |
カモのなかま(カモ目カモ科)
|
 37 コガモ →アメリカヒドリ |
 160 ヒドリガモ |
 148 カルガモ |
 08 マガモ →カルガモ |
 69 水鳥 →マガモ
|
 11 オナガガモ |
 74 渡り鳥 オナガガモ、ヒドリガモ、オオバンなど |
 124 小ガモ コガモ 標準和名はカタカナで |
カイツブリのなかま(カイツブリ目カイツブリ科)
|
 57 カンムリカイツブリ |
ウのなかま(カツオドリ目ウ科)
|
 136 カワウ、セグロカモメ |
サギのなかま(ペリカン目サギ科)
|
 31 アオサギ |
 105 アオサギ |
 163 アオサギ |
 166 ダイサギ |
 48 蓮とシラサギ →ダイサギ |
 03 コサギ |
 06 コサギ |
 114 サギ、川鵜、カモ、アイサギ ダイサギ、カワウ、カルガモ、アオサギ |
クイナのなかま(ツル目クイナ科)
|
 137 オオバン |
カモメのなかま(チドリ目カモメ科)
|
 54 ユリカモメ |
タカのなかま(タカ目)
|
ミサゴ科
|
 27 ミサゴ |
 55 ミサゴ |
 88 ミサゴ |
 174 ミサゴ |
タカ科
|
 172 ハイタカ |
 173 ノスリ |
 36 トビ |
 79 トビ |
 171 ハチクマ |
 175 クマタカ |
 176 サシバ |
カワセミの仲間(ブッポウソウ目カワセミ科)
|
 33 カワセミ |
 144 カワセミ |
ハヤブサの仲間(ハヤブサ目ハヤブサ科)
|
 170 ハヤブサ |
スズメの仲間(スズメ目)
|
カラス科 |
シジュウカラ科 |
ツバメ科 |
ヒヨドリ科 |
 138 ハシボソカラス |
 82 シジュウカラ |
 18 ツバメ |
 150 ツバメ |
 78 ヒヨドリ |
エナガ科 |
ムシクイ科 |
メジロ科 |
ヒタキ科 |
 28 エナガ |
 56 オオムシクイ |
 53 メジロ |
 83 メジロ |
 35 ツグミ |
ヒタキ科 |
 157 ツグミ |
 39 キビタキ |
 81 ジョウビタキ |
 84 ジョウビタキ |
 80 イソヒヨドリ |
スズメ科 |
アトリ科 |
 30 すずめ スズメ 標準和名はカタカナで |
 142 スズメ、カワラヒワ カワラヒワがアトリ科 |
哺乳類
サルのなかま(霊長目、サル目) |
オナガザル科 |
 07 ニホンザル |
ネズミのなかま(齧歯目、ネズミ目) |
ネズミ科 |
ヌートリア科 |
 02 カヤネズミ(巣) |
 158 ヌートリア |
ウシ、シカ、イノシシ、クジラなどのなかま(鯨偶蹄目) |
シカ科 |
 187 ニホンジカ |