水質検査の依頼方法について、詳しくご案内しています。
個人住宅等の井戸水、営業用地下水等の水質検査についての概要は以下のとおりです。
また、災害時における生活用水の確保を目的とした「災害時市民開放井戸登録制度」というものがあり、登録申し込みされる方で希望者には、無料で水質簡易検査(11項目)を実施しています。詳しくは、危機管理室の「市民開放井戸の申し込みについて」のページをご覧ください。
検査受付時間は、午前9時00分から午前11時30分までとなっております。
2023年度の食品衛生法に基づく水質検査(26項目)の検査日は、次の日に限ります。
2024年度の食品衛生法に基づく水質検査(26項目)の検査日は、次の日に限ります。
色度、濁度、臭気、味、pH値、硝酸態窒素および亜硝酸態窒素、亜硝酸態窒素、有機物(TOC)、塩化物イオン、一般細菌、大腸菌
(色度、濁度、臭気、pH値のいずれかが飲用に適さない水および飲用しない水は、味の検査は実施できません。)
色度、濁度、臭気、味、pH値、硝酸性窒素および亜硝酸性窒素、有機物等(過マンガン酸カリウム消費量)、塩素イオン、一般細菌、大腸菌群、カドミウム、水銀、鉛、ヒ素、六価クロム、亜鉛、シアン(シアンイオンおよび塩化シアン)、フッ素、マンガン、鉄、銅、硬度(カルシウム,マグネシウム等)、蒸発残留物、陰イオン界面活性剤、フェノール類、有機リン
残留塩素、鉄、マンガン等
詳しくは生活水質担当に問い合わせてください。
姫路市環境衛生研究所
〒670-8530
姫路市坂田町3番地(姫路市保健所6F)
電話番号 079-289-1855
ファクス番号 079-289-1899
一般住宅等の市の水道管から直接蛇口に出ている水の検査はできません。
ただし、受水槽・高架水槽等の設備を通過した後の末端給水栓水、船舶水等については検査を行っています。
検査を希望される方は生活水質担当に問い合わせてください。
水道水については上下水道局水道部浄水課水質検査室まで。(電話番号079-282-7449)
スイミングスクールなどのプール水について検査を行っています。
検査を希望される方は生活水質担当に問い合わせてください。
公衆浴場等、風呂の水について検査を行っています。
検査を希望される方は生活水質担当に問い合わせてください。
検査を希望される方は事前に環境担当に問い合わせてください。
姫路市役所健康福祉局保健所環境衛生研究所
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター6階
電話番号: 079-289-1855 ファクス番号: 079-289-1899
電話番号のかけ間違いにご注意ください!