姫路市では、満75歳以上の方(ただし、障害者の優待乗車助成を受けている方を除く)に、バス・鉄道・船舶・タクシーの優待乗車証等を交付しています。
満75歳以上の方(ただし、障害者バス等の優待乗車助成を受けている方を除く)
下記の中から1つを選択していただきます。
神姫バスの市内停留所間の運賃が1回50円になる優待乗車証(ICカード)を交付します。
JR西日本、山陽電車の各駅間で使用できる年間8,000円分の優待乗車カード(ICOCA)を交付します。
次年度からはチャージ券を交付します。
姫路港・家島港(家島・坊勢・男鹿)間の定期航路において片道の運賃が無料になる優待乗船券を年間8枚交付します。
市と契約しているタクシー会社で利用可能な優待乗車券(1枚500円)を年間16枚交付します。
タクシーについて、令和2年10月より、
これまでの対象である要介護3から5の方に加えて要介護2の方もタクシーを選択できるようになりました。詳しくは下記の添付ファイルをご確認ください。
添付ファイル
満75歳になる前月初め(転入された方は転入の翌月初め)に案内文と申請書を送付します。申請していただくと、誕生月末に優待乗車証等を郵送により交付します。
新規申請書
令和5年4月からの交通機関の変更を希望する場合は、令和5年1月末までに申請してください。
年度内の変更はできません。
変更申請書
神姫バス姫路駅前案内所(キュエル姫路1階)またはJR姫路駅みどりの窓口にて、カード残額を払戻しのうえ、回収いたしますので、バス優待乗車証(または鉄道優待乗車カード)と本人確認証明書(注)をご持参のうえ、手続きをお願いします。
バスから他の交通機関に変更された方は、お持ちのバス優待乗車証は使用できなくなっています。(タッチするとエラーになります。)
カード残額から手数料210円を引いた残りが、払戻しされます。
カード残額から手数料220円を引いた残りが、払戻しされます。
利用者本人死亡の以外の理由(転出、他の交通機関への変更等)による払戻しは、残額0円となっていることを確認のうえ手続きをお願いします。デポジットの500円が返金されます。
払戻しには、事前に本人確認証明書の交付を受ける必要があります。
運転免許証や健康保険証などの本人確認できる書類とカードを市役所窓口へご持参ください(ご家族が来られる場合は、来庁者の本人確認できる書類が必要です)。
本人確認証明書交付申請書
バス優待乗車証は、年度内の再交付ができます。手数料500円、運転免許証・健康保険証等(来庁者のもの)が必要です。
バス以外の交通機関の優待乗車証等は再交付できませんのでご注意ください。
高齢者支援課、支所、駅前市役所、地域事務所、サービスセンター、保健福祉サービスセンター(安富、香寺、夢前)
高齢者支援課
ご本人様またはご家族以外の方(代理人)が手続きに来られる場合は委任状と代理人の身分を証明できるものが必要です。
委任状に押印した代理人の印鑑を手続きの際に持参してください。
委任状(高齢者バス等優待乗車助成事業)
両面印刷してご利用ください。
姫路市役所健康福祉局長寿社会支援部高齢者支援課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階
電話番号: 079-221-2306 ファクス番号: 079-221-2444
電話番号のかけ間違いにご注意ください!