お子さんの頭にシラミやシラミの卵を見つけたとしても、あわてることはありません。保育園や学校で集団生活をおくっているとうつってしまうことがありますが、不潔とかいう考えとは関係ありません。適切に対処すれば2週間ほどで駆除できますので、落ち着いて対処しましょう。
帽子、ヘアーゴム、マフラー、クシ、ブラシ、衣類などの共用、まくら、布団などの寝具類、集団生活や集団昼寝などで寄り添うとき、バスや電車などのソファー、共用ロッカーなどを介してうつることがあります。
アタマジラミはノミのように飛んだりすることはなく、頭に触っただけでうつることはありません。プール内でうつることもほとんどありません。
髪の毛に卵が産みつけられているかどうか調べます。フケなどの分泌物のヘアーキャストは指で引っ張ると簡単に動きますが、アタマジラミの卵は髪の毛に強く固定されているため、ひっかかり、強く引っ張らなければとれません。側頭部や後頭部あたりに見つかることが多いです。
シラミ専用クシやハサミで成虫や卵を取り除く方法、薬剤を使用する方法があります。
シラミ専用クシでかき取ります。
シラミ専用クシ
ハサミで卵のついた髪を切り取ります。
シャンプーや粉剤などのスミスリン剤で駆除します。
洗髪はていねいに行いましょう。一人で洗髪できるお子さんの場合も、時々大人が洗ってあげましょう。
髪は短い方が洗髪しやすく、うつりにくいです。
タオル、クシ、帽子などは共用しないようにしましょう。
子供部屋や子供の寝室は、念入りに掃除しましょう。
布団などの寝具は日光消毒しましょう。
姫路市役所健康福祉局保健所保健所衛生課
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地
電話番号: 079-289-1633 ファクス番号: 079-289-0210
電話番号のかけ間違いにご注意ください!