姫路市立飾磨小学校
SHIKAMA ELEMENTARY SCHOOL
- 〒672-8057 姫路市飾磨区恵美酒22番地 地図
- 電話番号:079-235-1635
姫路市立飾磨小学校
SHIKAMA ELEMENTARY SCHOOL
年月 | 事象 |
---|---|
明治6年7月 | 飾磨区内に飾整、飾学、飾肆、飾文、中島の五校を創設 |
明治8年5月 | 飾整、飾学、飾文の三校に統合 |
明治16年6月 | 飾文小学校を天神町(現飾磨区天神町)に新築 |
明治17年11月 | 三校を廃し、鹿間小学校(現飾磨区玉地)を設置 |
明治20年3月 | 鹿間尋常小学校(現飾磨区天神町)を設置及び済美尋常小学校(現亀山町)を設置 |
明治24年10月 | 鹿間尋常小学校を飾磨尋常小学校と改称 |
明治25年4月 | 下中島尋常小学校を創設 |
明治25年11月 | 校舎を宮町へ移転新築(現飾磨区宮)落成式を挙行 新校舎は有本芳水氏が手記に「壮麗を極め云々」と記述 |
明治28年4月 | 高等小学校(二ヶ年後に、三ヶ年に拡張)を併設し、飾磨尋常高等小学校と改称児童数620名 |
明治30年4月 | 飾磨郡第二高等小学校(亀山町後に亀山高等小学校と改称)に創設 飾磨尋常小学校と改称 |
明治43年4月 | 飾磨尋常高等小学校と改称 亀山高等小学校の学校組合(飾磨、高浜、手柄、荒川、津田、英賀保、下中島)を解散児童数674名 大正2年3月校舎を恵美酒へ移転(現飾磨区恵美酒22)落成式を挙行 |
大正4年4月 | 亀山高等小学校解散 |
大正8年4月 | 下中島尋常小学校を合併 飾磨町と下中島村(現飾磨区中島)が合併児童数1368名 |
大正12年4月 | 町立飾磨商業補習学校を設置 |
大正13年3月 | 新校舎一棟落成児童数1700名 |
昭和2年4月 | 町立商業補習学校を実業補習学校と改称 |
昭和2年11月 | 澄宮殿下台覧試合で優勝(現明治神宮球場) |
昭和4年8月 | 排球部が全国学童競技大会で優勝(奈良県吉野町) |
昭和4年10月 | 排球部が第五回明治神宮体育大会に出場 |
昭和7年4月 | 町立実業補習学校を町立実業専修学校と改称 |
昭和7年12月 | 学校給食開始 |
昭和8年3月 | 新校舎落成式を挙行 |
昭和8年4月 | 津田尋常高等小学校を合併 飾磨町と津田村(現飾磨区今在家、加茂、構、思案橋)が合併 |
昭和15年4月 | 兵庫県飾磨市飾磨尋常高等小学校と改称 市制実施 |
昭和16年4月 | 兵庫県飾磨市飾磨国民学校と改称 |
昭和21年4月 | 兵庫県姫路市飾磨国民学校と改称 姫路市と合併 |
昭和21年6月 | 兵庫県飾磨中学校(現兵庫県立飾磨高等学校)が西側校舎二教室を使用 |
昭和22年4月 | 姫路市立飾磨小学校と改称 姫路市立飾磨中部中学校が北校舎を使用 |
昭和22年5月 | 学校給食開始 |
昭和38年7月 | プール竣工式 |
昭和43年7月 | 新校舎(現校舎)第一期工事完工式を挙行 |
昭和47年4月 | 津田小学校と分離姫路市立津田小学校開校 |
昭和49年3月 | 百周年記念式典挙行 |
昭和53年3月 | 南館管理棟等の竣工式挙行 |
昭和62年3月 | 北校舎静の間、三葵庵完成 |
平成3年3月 | 全国学童水泳優秀校として日本水泳連盟会長賞受賞 |
平成15年10月 | 創立百三十周年 |
平成21年2月 | 新給食室完成 |
平成22年6月 | 新プール竣工式挙行 |
平成28年4月 | 犬養毅直筆の額「本為信」(信を以て本と為す)約60年ぶりに発見 |
平成29年11月 | 兵庫県小学校教育研究会体育部会総会並びに研究大会 |
令和3年3月 | 南校舎洋式トイレ改修 |
令和6年2月 | 飾磨小学校創立150周年式典 |
姫路市立飾磨小学校
住所: 〒672-8057 姫路市飾磨区恵美酒22番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-235-1635
ファクス番号: 079-235-3773
電話番号のかけ間違いにご注意ください!