姫路市立安富南小学校
YASUTOMIMINAMI ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-2401 姫路市安富町安志869番地 地図
- 電話番号:0790-66-2023
現在位置
姫路市立安富南小学校
YASUTOMIMINAMI ELEMENTARY SCHOOL
年月 | 事象 |
---|---|
明治6年 | 洪化、文化、仰化、教化、感化の各小学校を民家・寺院を借用して設置 |
明治7年 | 感化小学校を承化小学校と改称 |
明治9年 | 明倫小学校創立(洪化、文化、仰化の各校統合)、三川小学校設立 |
明治24年 | 明倫小学校を明倫尋常小学校、承化小学校を承化尋常小学校と改称 |
明治25年 | 教化小学校を廃止し明倫尋常小学校に編入 |
明治28年 | 三川支校を廃止し明倫尋常小学校に編入 |
明治33年 | 明倫尋常小学校を安師第一尋常小学校と改称 |
明治34年 | 承化尋常小学校を安師第二尋常小学校と改称 |
明治36年 | 安志第一尋常小学校を安志第一尋常高等小学校と改称 |
昭和10年 | 現在地に安師尋常高等小学校を開設(安志第一尋常高等小学校と安志第二尋常小学校が合併し、一つの学校となる) |
昭和16年 | 安師国民学校と改称 |
昭和22年 | 安志小学校と改称 |
昭和31年 | 町村合併により、宍粟郡安富町立安富南小学校となる |
昭和39年 | 鉄筋3階建て校舎落成 |
昭和51年 | 創立100周年記念行事「運動会・式典。記念碑・記念園造成。記念誌発行」 |
昭和55年 | フィールドアスレチック「南小健康の森」施設完成 |
昭和56年 | プール完成 |
昭和60年 | 国語科研究実践発表会 |
昭和62年 | 体育館落成、フィールドアスレチック移転 |
昭和63年 | 現代学習集団研究授業発表 |
平成3年 | 特別教室、多目的ホール増築、文部省指定道徳教育研究発表会 |
平成11年 | 校舎増築工事完成(給食ターミナル、ランチルーム、コンピュータ教室) |
平成15年 | 3階建て新校舎落成、旧校舎解体、校地整備 |
平成17年 | プール完成 |
平成18年 | 市町合併により、姫路市立安富南小学校となる |
本校区は姫路市の北西部に位置し、田畑が多くあり、山林が身近にせまる自然環境が豊かな地域です。町を横断して中国縦貫自動車道が走り、さらに中央を国道29号線が南北に貫くなど、交通の便がよく、公共施設やコンビニエンスストアなどの店舗もあります。
住民の多くの方々が本校の卒業生であり、故郷に愛着を持って生活している方がたくさんおられます。また、三世代で同居しておられる世帯が多く、児童が比較的祖父母の近くに居住している割合も高くなっています。本校区でも核家族が増加して価値観の多様化が見られるものの、学校・家庭・地域との交流が行われています。
このような恵まれた環境のなかで、本校の児童は地域の方々に温かく見守られて育っており、素直で人懐こく、明るくのびのびと学校生活を送っています。
姫路市立安富南小学校
住所: 〒671-2401 姫路市安富町安志869番地別ウィンドウで開く
電話番号: 0790-66-2023
ファクス番号: 0790-66-3849
電話番号のかけ間違いにご注意ください!