ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立姫路高等学校

HIMEJI HIGH SCHOOL

〒670-0083 姫路市辻井九丁目1番10号 地図

電話番号:079-297-2753

女子ソフトテニス部

  • 公開日:2020年6月30日
  • 更新日:2023年3月30日
  • ID:6152

女子ソフトテニス部

2022年度(令和4年度)

OBOG大会

令和5年3月25日(土曜日)に本校テニスコートでOBOG大会を実施しました。

これは毎年3月末に開催しており、例年多くのOBOGの皆さんにご参加いただいてOBOGと現役生が対戦を行いながら交流し、親睦を深めている大会でしたが、コロナ禍になってからは中止が続いており、例年の形通りの開催は3年ぶりとなりました。


前日に降り続いた雨の影響により、コート状況が悪く、コート整備のため開始時間がすこし遅れてしまいましたが、選手たちが協力し合い準備を進め、何とか無事に開催することができました。

男女別で予選リーグ、決勝リーグ・決勝戦を行いました。男女とも無事に現役選手が優勝し、自分たちの勇姿をOBOGのみなさまに見せれたかと思います。


ただ、雨の影響もあってか残念なことに参加者の数が例年に比べ激減しており、もっとOBOGの皆さんが帰ってきやすい環境づくりを作っていく必要があると強く感じました。

OBOGのみなさまにおかれましては、引き続き温かいご支援をいただきたいと思います。また、コロナの影響もさらに落ち着きましたら、ふらっとコートに立ち寄っていただき、昔を思い出しながら、選手たちにご声援いただけたらと思います。よろしくお願いします。

最後になりましたが、お忙しい中コートにお集まりいただきましたOBOGの皆さん、大変ありがとうございました。来年度も同様に開催したいと思いますので、ぜひお越しください。

冬季西播大会

令和5年1月29日(日曜日)に広畑テニスコートにて第8回冬季西播高校ソフトテニス選手権大会が行われました。当初の予定では28日(土曜日)に行われる予定でしたが、大雪の影響により延期となり、1日ずれての開催となりました。

また、今大会は秋の大会同様、保護者の方の入場が一部認められるようになり、少しずつコロナ禍の状況も緩和されてきたことを感じました。


今大会は秋大会の結果を参照し、令和5年度ハイスクールジャパンカップソフトテニス大会兵庫県代表選考会の予選として実施されており、本校からは2ペア出場しました。

予選は3ペアのリーグ戦で行われました。結果は2ペアともリーグ予選敗退でした。

秋大会を終え、自身たちの未熟だった部分を振り返り練習に励んできましたが、もう一歩のところで勝ち切ることができず悔しい結果となってしまいました。

春の大会まで残すところあと3か月ほど。残された時間はさほど多くはありませんが、自分たちが掲げる目標を達成するために、ソフトテニスと自分にしっかりと向き合い、これからも練習に励んでいこうと思います。


最後になりましたが、前日の雪の影響もあり、足元の悪い中でしたが多くの保護者の皆さんにご協力、ご声援いただきました。ありがとうございました。

近畿インドア大会

令和5年1月8日(日曜日)に滋賀県長浜市にある長浜バイオ大学ドームにて、令和4年度近畿高等学校ソフトテニス選抜インドア大会女子個人戦に本校1年の植村・大島ペアが出場しました。夏の近畿大会につづき2期連続の出場となり、夏の記録を更新すべく練習を続けてきました。


1回戦の相手は苦手としているダブル後衛。相手の巧みな展開力に苦戦を強いられましたが、ここぞのポイントで前衛がしっかりと攻め切り、見事勝利を収めました。この1年での成長が大きく見られた試合でした。このままの勢いで臨んだ2回戦でしたが、最初から最後までこちらは自分たちの思うようなプレーをさせてもらえず、成すすべなく敗退してしまいました。


今大会では、これまでの成長を感じられる部分もありながら、次の課題が見つかるとても収穫のあった大会でした。来年度のさらなる活躍に期待したいと思います。

最後に、今大会は会場の入場制限があり、出場選手のみの参加であったため、保護者の皆さんに直接勇姿をお見せすることはかないませんでしたが、2名の選手だけでなく、チーム一丸となって引き続き邁進していきますので、これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。

県新人

10月30日(日曜日)に個人戦、11月4日(金曜日)に団体戦が吉川総合運動公園で行われました。

個人戦では16ペア、団体戦では2校が1月に行われる近畿インドア大会に出場することができます。また、来春の総体のシード争いにもなるため、『個人ベスト16・団体ベスト8』を目標に臨みました。


個人戦

本校からは3ペア出場し、うち2ペアは残念ながら初戦敗退となりました。両ペアとも初の県大会であり、非常に緊張した中での対戦だったため思うようなプレーができず、悔しい結果となりましたが、この経験はきっと春に繋がることだと思います。

残った1ペアは順調に勝ち進み、見事ベスト16入りを果たし、近畿インドア大会の出場権を獲得しました。しかし、本人たちは今回もベスト8の壁を超えることができず、悔しさを滲ませた表情でした。彼女たちも、まだまだ発展途上。これからのさらなる活躍にも期待しています。


団体戦

Aブロックのトーナメントのシードを得て始まった団体戦。初戦を落ち着いて勝利し、迎えたベスト8をかけた対戦。この1戦を勝利するためにこの夏を過ごしてきました。一球一球全力で戦いました。

結果は1-(2)で敗退。

この結果を真摯に受け止めなければいけません。

勝つことがあれば、当然負けることもある。大切なのは何を学び、それを次にどう活かすのかということ。

我々の目標は変わらず、『県総体団体戦ベスト8、近畿大会ベスト16』

この目標を達成するために、これからの長い冬を乗り越えていこうと思います。


最後になりましたが、応援に駆けつけてくださった皆さんに感謝を申し上げます。

引き続き、ご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。


個人戦  植村・大島ペア・・・ベスト16 ※近畿インドア大会出場

団体戦  2回戦   姫路 (2)-1 北須磨

      3回戦  姫路 1-(2) 柏原

後期西播大会

9月10日(土曜日)に後期西播大会個人戦、24日(土曜日)に団体戦が広畑テニスコートで行われました。今大会も選手1名につき保護者1名までという形ではありましたが、保護者の皆さんにも観戦していただける中での開催となりました。


個人戦

本校からは4ペア出場し、うち3ペアがベスト16入りを果たし、県新人大会の出場権を獲得しました。さらには植村・大島ペア(1年)は第3位に輝きました。

団体戦

個人戦の結果より、第2シードからのスタートとなりました。

順調に駒を進め、無事に県新人大会の出場権を獲得し、迎えた準決勝。一進一退の攻防の末、惜敗しました。

決勝進出とはなりませんでしたが、続く3位決定戦ではなんとか勝利し、第3位となりました。

およそ1か月後に控える県新人大会に向け、また一球一球を大切に、練習に励んでいこうと思います。引き続き、応援のほどよろしくお願いします。


個人戦  植村・大島ペア・・・第3位

      福田・足立ペア・・・ベスト16

      西山・船曳ペア・・・ベスト16

団体戦  2回戦   姫路 (2)-1 香寺

      3回戦   姫路 (2)-1 龍野

       準決勝   姫路 1-(2) 龍野北

       決勝    姫路 (2)-1 姫路商業  ※第3位

姫路市民大会

8月10日(水曜日)、11日(木曜日)に広畑テニスコートにて姫路市民大会が実施されました。いまだ新規感染者数が高止まりしている中での開催となりましたが、みなさまのご協力のもと、『選手1名につき保護者1名まで』という形で、保護者の皆さんにも観戦していただけるように規制を緩和することができました。改めましてご協力ありがとうございました。


10日(水曜日)個人戦は4ペア出場しました。

1年生ペアが大躍進。結果は準優勝とベスト8に1ペア入ることができました。春から積み重ねてきた研鑽の結果が少しづつ現れてきました。

11日(木曜日)団体戦

快挙を成し遂げました。結果は優勝!これまであと少しというところで逃していた優勝杯を見事勝ち取ることができました。

新チームとなり始めて臨んだ団体戦でこれ以上にない結果を得られたことは、大きな自信となり、目標達成に向けた大きな一歩となりました。先輩たちが成し遂げた結果を超えるため、後期西播大会に向け、熱い夏を全力で駆け抜けます。

保護者のみなさまをはじめ、OB・OGのみなさま、応援してくださるみなさまへの感謝を忘れず、決してこの結果に驕らず、『姫高生らしく』、邁進します。引き続き、応援よろしくお願いします。

個人戦  植村・大島ペア・・・準優勝

      山本・船曳ペア・・・ベスト8

団体戦  予選リーグ1位通過

       準決勝   姫路 (2)-1 姫路東

       決勝    姫路 (2)-1 姫路商業  ※優勝

近畿大会

7月20~23日に蜻蛉池公園テニスコート(大阪府岸和田市)で行われた令和4年度近畿高等学校ソフトテニス選手権大会に個人戦、団体戦とも出場しました。

21日(木曜日)個人戦

初戦は(4)-2で勝利し、臨んだ2回戦。相手は第2シードの京都光華高(京都)。結果は1-(4)で敗退しましたが、1年生のうちから近畿大会に出場し、得た経験は彼女らの今後のテニス人生において大きな糧となることでしょう。今後の活躍にご期待ください。

22日(金曜日)団体戦

1回戦は高田商業高(奈良)。結果は0-(3)(0-(4)、0-(4)、1-(4))の惨敗。この近畿大会出場を目標に掲げて練習に励んできた75期女子ソフトテニス部でしたが、念願の近畿大会では力振るわず、大変悔しい結果となってしまいました。自分たちの前にはまだまだ乗り越えていかないといけない壁があると再確認しました。

今大会で75期生は引退となりました。1年のころから厳しい練習に取り組み、皆で協力し知恵を出し合いながら目標に向け走り続けた彼女たちですが、見事目標を達成し、有終の美を飾れたのではないでしょうか。これからは76期生を中心に、先輩たちの意思を引き継ぎ、さらに磨きをかけて練習に取り組みます。75期生を応援してくださった皆さん、ありがとうございました。これからも引き続き、姫路高校女子ソフトテニス部の応援をどうぞよろしくお願いします。

県総体

5月29日(日曜日)に個人戦、6月3日(金曜日)、4日(土曜日)に団体戦がしあわせの村テニスコートにて行われました。今大会はコロナ禍になって初めて保護者の方の入場が認められた大会となりました。大会を運営してくださった先生方や会場関係者の皆さんに深く感謝申し上げます。3年生にとっては、やっと直接勇姿を披露できる機会となりました。

29日個人戦は西播大会を勝ち抜いた4ペアが出場しました。個人戦はベスト16で近畿大会、ベスト8で全国大会出場権を得ることができます。結果は4ペア中2ペアが初戦敗退、1ペアがベスト32と悔しい形となってしまいました。改めてソフトテニスというスポーツの怖さを実感させられました。そんな中、快進撃を見せたのは1年生ペアの植村・大島組。初戦から、楽しく、元気よく、1年生らしくのびのびと挑戦し、見事ベスト16入りを果たしました。1年生ながら近畿大会出場を決めたのは快挙といえるでしょう。この結果はチーム全体に大きな刺激を与えてくれました。

3年生を中心に今一度気を引き締めなおし、自分たちの目標を再確認しました。

わたしたちの目標は『団体戦で近畿大会出場』

団体戦で近畿大会に出場できるのは12チーム。昨年度、先輩たちと臨んだ県総体はあと一歩のところで届きませんでした。今年こそは必ず!!強い意気込みを胸に団体戦に挑みました。

3日団体戦1日目は昨秋の成果から、シードを得て始まりました。初戦を(3)-0で勝利し、ベスト8をかけた大一番の相手は龍野北高。西播地区どおしの対決となりました。1勝1敗で迎えた3対戦目、相手の巧みな技に翻弄されながらも、耐えに耐え、最後まで自らを貫き通した粘りのテニスで見事(4)-2で勝利し、悲願のベスト8、近畿大会出場権を獲得することができました。ただ、大会はここで終わりではありません。より高い結果を求めて、2日目に駒を進めました。

4日団体戦2日目、どのチームも全国大会出場の1枠をかけ、勝負に臨んでいました。準々決勝の相手は神戸星城高。わたしたちはチャレンジャーとして、序盤から果敢に攻めるテニスを慣行。結果は1-(2)と敗れてしまいましたが、自分たちの成長を確かに感じる試合となりました。

今大会は個人1ペア、団体で近畿大会出場という素晴らしい結果で終えることができました。何より、チームの目標を達成できたことに大変喜びを感じています。このような結果を得られたのは、日頃から応援してくださり、激励に駆けつけてくださった保護者の方々やOB・OGの皆さんの支えがあったからこそだと思います。感謝の気持ちを忘れることなく、近畿大会でもよい結果を残せるようにこれからの練習により一層励んでいきたいと思います。引き続き応援をよろしくお願いいたします。

個人戦  植村・大島ペア・・・ベスト16(近畿大会出場)

団体戦  2回戦   姫路 (3)-0 尼崎双星

       3回戦   姫路 (2)-1 龍野北

       準々決勝 姫路 1-(2) 神戸星城  ※ベスト8(近畿大会出場)

前期西播大会

5月3日(火曜日)に個人戦、4日(水曜日)に団体戦が行われました。今大会も残念ながら保護者の皆さんの入場は叶いませんでしたが、生徒は全員の入場が認められ、選手、控え選手、マネージャーのチーム一丸で臨んだ大会となりました。

3日個人戦は8ペア出場し、うち4ペアがベスト16入りを果たし、県大会への出場権を得ました。特に伊森・前澤ペア(3年)は準優勝を果たしました。昨秋はベスト16入りを果たせず、その悔しさを胸に臨んだ大会でした。1回戦から向かっていく姿勢を崩さず駆け上がり、決勝戦まで駒を進め、決勝の相手は同じ市立高校のライバル、飾磨高校。序盤から攻めるテニスを仕掛け、リードしていましたが、相手の粘り強く自分のテニスを貫く形に押し切られるように、無念の敗退。惜しくも優勝カップを逃してしまいましたが、堂々と胸を張れる結果となりました。

4日団体戦は第2シードから始まりました。昨秋で掴み損ねた優勝旗を目指し、臨みました。3年生を中心とした持ち前の明るさ、元気よさで初戦から決勝まで1対戦も落とすことなく勝ち進みました。迎えた決勝戦の相手は第1シードの姫路商業。ちょうど新人戦と同じ対戦カードとなりました。個人戦と同じく向かっていく姿勢を崩さず攻めていきましたが、相手の巧みな技に先手を取られ、無念の敗退。結果として、こちらも準優勝となりました。

個人、団体とも準優勝という姫高女子ソフトテニス部としての快挙を成し遂げられたのは、応援してくださる保護者の方々やOB・OGの皆さんの支え、また天から見守ってくださった方のお力があったからこそだと思います。このことへの感謝を忘れず、結果という形で恩返しができるよう、県大会に向け練習に励みます。これからも応援をどうぞよろしくお願いいたします。

結果

個人戦  伊森・前澤ペア・・・準優勝   美根・前田ペア・・・ベスト8

        有吉・藤野ペア・・・ベスト16  植村・大島ペア・・・ベスト16

団体戦  2回戦  姫路 (3)-0 赤穂

       3回戦  姫路 (2)-0 龍野

       準決勝 姫路 (2)-0 姫路東

       決勝  姫路 0-(2) 姫路商業    ※準優勝

2021年度(令和3年度)

冬期西播大会

1月29日(土曜日)に冬季西播大会が広畑テニスコートにて無観客で開催されました。この大会は、後期西播でベスト32に入ったペアから県新人でベスト16に入ったペアを除いて行われるものです。新型コロナウィルスオミクロン株が猛威を振るう中でしたが、開催していただけたことにとても感謝しています。

本校からは4ペアが出場し、1ペアがベスト8に入りました。どのペアも善戦しましたが、根本的な技術力や大事なポイントを取り切る強さを高める必要性を感じた一日でした。これからも日々の練習に意識高く取り組み、”強い”プレーヤーを目指してほしいと思います。頑張れ!姫高生!

結果 有吉藤野ペア・・・ベスト8

    美根前田ペア、伊森髙原ペア、足立西山ペア・・・予選リーグ敗退

県新人大会 団体戦

11月5日(金曜日)・6日(土曜日)に兵庫県新人大会団体戦が行われました。来春の総体でのシード権獲得のため、ベスト8に勝ち残ることを目標に臨みました。

本校は第8シードをいただき、初戦は2回戦の西脇高校でした。初戦の緊張感はありましたが、3-0で勝利することができました。続く3回戦は市立尼崎高校、6月の総体で負けている相手です。1対戦目は実力をしっかり出し切り勝利をおさめ、2対戦目は善戦するも相手のストロークに押され負けてしまい、勝負は3対戦目のW後衛同士の対決にもつれこみました。各ポイントが非常に長いラリーになり、Gカウント1-3の劣勢状態まで追い込まれましたがそこから巻き返し、1時間にも及ぶゲームをものにし勝利を収めました。

ベスト8に勝ち残り迎えた2日目、準々決勝の相手は須磨学園。何とか一矢報いようと善戦しましたが、力及ばず敗退となりました。しかし相手にプレッシャーを与える場面も多くあり、今後の更なるレベルアップに期待を抱かせる内容でした。

本校が県新人大会団体戦でベスト8に勝ち残るのは12年ぶりのことです。そして、来春の8シード権も獲得できました。この誇りを胸に、プレーヤーとしても人としても更なる飛躍を目指して、練習にも学校生活にも励んでほしいと思います。日々を充実したものに。頑張れ!姫高生!

結果  2回戦 姫路 (3)-0 西脇

      3回戦 姫路 (2)-1 市立尼崎

   準々決勝 姫路 0-(2) 須磨学園  ※第5位

県新人大会 個人戦

10月31日(日曜日)に兵庫県新人大会個人戦がしあわせの村テニスコートで行われました。本校からは後期西播大会を勝ち抜いた3ペアが出場しました。ベスト16に勝ち残れば近畿大会出場権を獲得できます。

結果はベスト32に1ペア、2回戦敗退2ペアでした。ベスト16の壁は高かったですが、どのペアもしっかり作戦を考えながら試合に臨み、得られるものも多かったように感じました。

来週の団体戦では県ベスト8の目標を達成できるよう、この1週間はしっかり調整してほしいと思います。

結果

伊森・前澤ペア・・・ベスト32  有吉・藤野ペア、美根・前田ペア・・・2回戦敗退

後期西播大会 団体戦

9月25日(土曜日)に後期西播大会団体戦が広畑テニスコートにて行われました。緊急事態宣言の最中でしたが、まずは開催していただたことに感謝をしつつ、優勝をして日頃からお世話になっている皆さんに結果で恩返しをしようと臨んだ大会でした。

初戦の2回戦は香寺高校。1対戦目がファイナルにもつれ込みましたが、勝利を収めました。3回戦は第2シードの太子高校。天秤でW後衛同士の3番対決となりました。どのポイントも長いラリーが続き耐える展開が多かったですが、なんとか勝ちをもぎとってくれました。準決勝は第3シードの飾磨高校。どの対戦も白熱した一進一退の攻防となりましたが、ファイナル2本を制してどうにか勝ち切ることができました。本校10年ぶりの西播大会決勝の相手は第1シードの姫路商業。先手を取られる展開が多く、残念ながら敗退し、結果は準優勝でした。

目標は叶わず悔しい思いをした大会となりましたが、この悔しさをバネに心身ともに更に成長してほしいです。どんな経験も己の糧となります。県大会ではさらなる飛躍を期待しています。

結果  2回戦 姫路 (3)-0 香寺

      3回戦 姫路 (2)-1 太子

     準決勝 姫路 (2)-1 飾磨

        決勝 姫路 0-(2) 姫路商業  ※準優勝

後期西播大会 個人戦

9月11日(土曜日)に後期西播大会個人戦が広畑テニスコートで行われました。緊急事態宣言中の大会となりましたが、まずは開催していただいたことに感謝したいと思います。結果はベスト16に2ペア、敗者復活戦勝ち抜き1ペアの3ペアが県大会の出場権を獲得しました。しかし参加したどのペアも悔しい内容の試合があり、団体戦への課題も多く見つかった一日でした。無観客試合が続く中での大会が続き、お世話になっている方々にプレーを見ていただけないのが心苦しいですが、その分しっかりと結果で恩返しができるよう、団体戦へ向けて頑張ります。

結果

有吉・藤野ペア、美根・前田ペア・・・ベスト16  伊森・前澤ペア・・・敗者復活勝ち抜き

以上3ペアが県大会出場権獲得


姫路市民大会

8月10・11日に新チーム最初の大会である姫路市民大会が広畑テニスコートで行われました。

個人戦は1ペアが第3位、2ペアがベスト16に入りました。どの選手も多くの課題が見つかったので、今後の成長に役立ててほしいと思います。

団体戦にはA、B2チームが参加しました。Bチームは惜しくも予選敗退し、チームの底上げが必要だと感じました。Aチームは予選リーグを突破。決勝トーナメントも勝ち抜き、姫路商業との決勝戦へ。3番勝負のファイナルまでもつれ込む接戦となりましたが、惜しくも敗退し準優勝となりました。

新チーム発足から約2カ月。この結果はとても素晴らしいことです。部員の頑張りはもちろんですが、練習試合で相手してくださった方々、さまざまな観点からアドバイスいただいた方々、保護者の方々、先輩をはじめとする応援してくださる皆さんの支えのおかげでこの結果を勝ち取ることができました。これからも感謝の心を忘れず、驕ることなく、チャレンジャー精神で日々の練習に取り組み、前期西播大会へ準備をしていきたいです。

結果

個人戦  伊森・前澤・・・第3位  有吉・藤野ペア、美根・前田ペア・・・ベスト16

団体戦  予選リーグ  姫路A (3)-0 姫路西  姫路A (3)-0 姫路東B

               姫路B 0-(3) 姫路東A  姫路B 0-(3) 琴丘  姫路B 1-(2) 姫路女学院

      決勝トーナメント  準決勝 姫路A (2)-1 飾磨

                   決勝 姫路A 1-(2) 姫路商業  ※準優勝

県総体

5月30日(日曜日)に個人戦が吉川総合公園で行われました。この大会でベスト16に入れば近畿大会出場権獲得です。本校からは前期西播大会を勝ち抜いた2ペアが出場し、どちらもベスト32。近畿大会まであと1歩でした。2ペア共にやることをしっかりやり抜き、とても成長が見られた試合でした。

6月4日(金曜日)に団体戦1日目が吉川総合公園で行われる予定でしたが、天候不良のため翌日の5日(土曜日)に順延。分散会場開催となり、本校は須磨学園会場でした。1回戦の神戸商業戦、2回戦の小野戦ともに、1~3年全学年の選手が躍動し勝利をおさめました。3回戦以降は8日(火曜日)に吉川総合公園での開催。3回戦の龍野戦は、チーム目標の「団体県ベスト8・近畿大会出場」をかけた一戦。2回戦から日にちが経っており調整が難しい中での試合となりました。出場3ペア共に死力を尽くしましたが、残念ながら敗退となりました。続いて行われた代表決定戦にも敗退し、チーム目標は叶いませんでした。狙って勝ちに行くことの難しさを痛感した1日でした。

3年生はこれをもって引退となり、夢は1、2年生へ引き継がれます。先輩たちと共に歩んできた道程、そしてこの悔しさを忘れることなく、新チームには日々邁進していってほしいと思います。

新型コロナウィルス感染症対策のため無観客試合が続いておりますが、そんな中でもさまざまな形でサポートしてくださる皆さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました。

結果

個人戦  下里・竹邊ペア、伊森・前澤ペア・・・ベスト32

団体戦  1回戦 姫路 (2)-1 神戸商業

      2回戦 姫路 (2)-0 小野

       3回戦 姫路 1-(2) 龍野

      代表決定戦 姫路 0-(2) 市立尼崎  ※ベスト16

前期西播大会

5月3日に個人戦、4日に団体戦が行われました。緊急事態宣言発令中のためさまざまな制限が付いた中でしたが、多くの方のご尽力によって開催されたことに感謝しております。

個人戦はどの試合も白熱し、随所にナイスプレーが見られました。その中で3年生1ペアがベスト16、2年生1ペアが敗者復活戦を勝ち抜いて、県大会への切符を掴み取りました。

団体戦は人数制限の関係で全部員が会場へ行くことはできませんでした。その部員たちへの想い、昨年総体が中止となった先輩への想い、さまざまな場面でお世話になった方々への想い、保護者の方への想いを胸に、選手応援一丸となって団体戦へ臨みました。1、2、3回戦、どの戦いも緊張感が張り詰める中での戦いとなりましたがどうにか勝ち抜き、準決勝の龍野北戦。今一度自分たちの目標をチームで再確認し試合に臨みました。1打1打に想いを込め戦いましたが、惜敗となりました。しかしベスト4という結果を勝ち取ったことには誇りを持ってほしいと思います。

これから県大会に向け、限られた練習時間の中で最大限の努力を積み重ね、心と体の準備をしてほしいと思います。

結果

個人戦  下里・竹邊ペア・・・ベスト16  伊森・前澤ペア・・・敗者復活戦勝ち抜き

団体戦  1回戦 姫路 (3)-0 姫路女学院

      2回戦 姫路 (3)-0 姫路飾西

       3回戦 姫路 (2)-1 上郡

      準決勝 姫路 0-(2) 龍野北    ※第3位 

第3位入賞

2020年度(令和2年度)

冬季西播大会

3月20日、冬季西播大会個人戦が行われました。この大会は、後期西播大会ベスト32に入ったペアから県大会ベスト16に入賞したペアを除いた25ペアによる、予選リーグ、決勝トーナメント編成で行われます。この大会に優勝したペアは、ハイスクールジャパンカップ兵庫県予選への出場権を得られます。本校からは3ペアが出場しました。

2年生ペアの下里竹邊ペアが予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントへ進出。準々決勝では太子高校との接戦を勝ち取り、準決勝は姫路商業。一進一退の攻防となりましたが、惜しくも敗退し、第3位入賞です。

春の総体に向けて残り1か月程度。チーム一丸となって、準備を進めていきます。

下里・竹邊ペア 第3位

姫路市民大会

 8月8日・9日に新チーム最初の大会となる姫路市民大会が行われました。8日の個人戦では、1年生ペアの活躍もあり、2ペアがベスト16に入ったものの、いろいろな課題が見つかった1日となりました。9日の団体戦では、本校からAチーム・Bチームが出場しました。まずBチームが、予選リーグで姫路女学院ついで姫路東を激戦の末破り、予選リーグを見事1位で通過、早々と準決勝進出を決めました。Bチームの頑張りに触発されたAチームは、予選リーグで苦しみながらも飾磨・香寺を破り、予選リーグを1位で通過しました。決勝トーナメント準々決勝では、同じく予選リーグを1位で通過した網干を倒し、Bチームに引き続いて準決勝進出を決めました。そして迎えた準決勝では、Aチームは姫路商業Aチームに、Bチームは姫路商業Bチームにいずれも0-(2)で敗れましたが、Aチーム・Bチームとも3位に入賞するという快挙を成し遂げてくれました。1・2年生にとっては幸先の良いスタートとなりましたが、まだまだ課題も多いので、これに慢心することなく頑張ってほしいものです。

 1.個人戦

    下里・竹邊ペア、伊森・前澤ペア・・・ベスト16

 2.団体戦  

   ・予選リーグ

     姫路A (2)-1 飾磨  姫路A (2)-1 香寺

     姫路B (2)-1 姫路女学院  姫路B (3)-0 姫路東

   ・決勝トーナメント

     準々決勝 姫路A (2)-0 網干

     準決勝   姫路A 0-(2) 姫路商業A  姫路B 0-(2) 姫路商業B

      ※Aチーム・Bチームとも第3位

Aチームのメンバー

Bチームのメンバー

西播地区3年生大会

 今年度は新型コロナウィルス感染拡大のために多くの大会が中止となりました。目標を達成する舞台、努力の成果を発揮する舞台を失った3年生のための代替大会として、8月1日に西播地区3年生大会(団体戦)が開催されました。これまで支えてくれた方々への感謝の気持ちを持って、明るく元気よく戦い、自分たちの力を出し切ることに全力を尽くしました。予選リーグでは、賢明女子学院高校ついで県ベスト8の龍野北高校を接戦の末撃破し、見事予選リーグを1位で通過しました。決勝トーナメント準決勝では、県ベスト4の太子高校に惜しくも敗れましたが、見ている者に感動と勇気を与える試合を展開してくれました。自分たちのやってきたことを信じ、最後まで戦い抜いたこと、2・3年生みんなで力を合わせ、最後の大会で第3位に入賞したことは、3年生にとって大きな力となり誇りとなったと思います。最後までやりきった3年生は、これから進路実現の向けての新しい戦いに挑みます。1・2年生は3年生の残した伝統を受け継ぎ、自分たちの目標を達成できるよう頑張っていきます。

 ・予選リーグ

   姫路(2)-1賢明女子学院

   姫路(2)-1龍野北

 ・決勝トーナメント

   準決勝   姫路0-(2)太子

    ※第3位

表彰式を終えて

試合の前の整列

2008年度~2019年度(平成20年度~令和元年度)

お問い合わせ

姫路市立姫路高等学校

住所: 〒670-0083 姫路市辻井九丁目1番10号

住所の地図

電話番号: 079-297-2753 ファクス番号: 079-297-2755

電話番号のかけ間違いにご注意ください!