姫路市立姫路高等学校
HIMEJI HIGH SCHOOL
- 〒670-0083 姫路市辻井九丁目1番10号 地図
- 電話番号:079-297-2753
姫路市立姫路高等学校
HIMEJI HIGH SCHOOL
番組をご覧になるには、以下のリンクへ移動してください!
(2020年1月22日放送「情報スタジアム4時!キャッチ」)
令和7年1月12日(日曜日)にアクアホールで第35回西播高等学校アンサンブルコンサートが開催されました。本校からはコンテスト部門に4チーム、フェスティバル部門に3チームがエントリーしました。結果は、コンテスト部門にエントリーした4チームは全て金賞で、サクソフォン4重奏は2位である優秀賞を受賞しました!これは本校としては18年前に最優秀賞を受賞して以来の快挙です。
【コンテスト部門:出場チームと演奏曲目と賞】
【フェスティバル部門:出場チームと演奏曲目】
令和6年12月26日(木曜日)に赤とんぼ文化ホール(大ホール)で第52回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区が開催されました。本校からは4チームがエントリーし、全てのチームが金賞を受賞し、サクソフォン6重奏が地区代表に選ばれました。令和7年1月18日(土曜日)、高砂市文化会館にて午後5時43分に出場します。引き続き応援をよろしくお願いします。
【出場チームと演奏曲目と賞】
令和6年12月21日(土曜日)午後5時から大手前通り特設ステージにて、Himeji大手前通りイルミネーションにぎわいステージで演奏しました。待機中に通り雨に遭遇して、急いで軒下に避難したり打楽器にブルーシートをかけたり、屋外での演奏ならではの体験をしました。スタッフの方がブルーシートを用意してくださったり雨でぬれた椅子を拭いてくださったおかげで、無事に演奏することができました。寒い中でしたが、夜にお城をバックに演奏することは初めてで、イルミネーションが美しく感動しました。
【演奏曲目】
12月18日(水曜日)から20日(金曜日)にパルナソスホールロビーにて、クリスマスロビーコンサートに参加しました。アンサンブルや全体演奏を行いました。大変楽しく演奏できました。
【演奏曲目】
《打楽器7重奏》MIRA(野本洋介作曲)
《全体》
《フルート4重奏》夏山の一日(E.ボザ作曲)
《金管8重奏:ちむどんどん組》パヴァーヌとダンス(高橋宏樹作曲)
《クラリネット8重奏:いちごたまご組》ワルツ「マリア・イサベラ」(A.Berio作曲)
《サクソフォン4重奏》演奏会のアレグロ(ジャン=パティスト・サンジュレー作曲)
《サクソフォン6重奏》ブエノスアイレスの春(アストル・ピアソラ作曲)
《金管8重奏:サア・タベヨーヨ組》パヴァーヌとダンス(高橋宏樹作曲)
《フルート3重奏》碧い月の神話(石毛里佳作曲)
《金管6重奏》ガーゴイル(広瀬勇人作曲)
《クラリネット8重奏:いちごちくわ組》ワルツ「マリア・イサベラ」(A.Berio作曲)
令和6年11月24日(日曜日)に、第44回近畿総合文化祭福井大会の吹奏楽部門演奏会に出演しました。会場は福井県立音楽堂(ハーモニーホールふくい))で、パイプオルガンのある、大変素晴らしいホールでした。遠方のため、前日から宿泊しました。曲目は、鳥之石楠船神とフィンガーファイブコレクションを演奏しました。初めての宿泊の行事で、大変思い出になりました。校外学習として、福井県立恐竜博物館にも立ち寄りました。スケールの大きい展示で、感動しました。
令和6年11月20日(水曜日)午後4時45分からパルナソスホールロビーにてクリスマスツリー点灯式がありました。ファンファーレ、Time to say Goodbye、We Wish You a Merry Christmas,フィンガーファイブコレクションを演奏しました。夕日に照らされたステンドグラスがとても美しく、クリスマスツリーも幻想的な青の照明でで大変良かったです。
令和6年11月10日(日曜日)に、しづかホール(淡路)にて、第48回兵庫県高等学校総合文化祭吹奏楽部門演奏会に出演しました。鳥之石楠船神(片岡寛晶作曲)を演奏しました。一週間前の西播吹奏楽祭から演奏曲目を変え、大急ぎで曲を仕上げました。適度な緊張感で演奏することができました。この曲は、福井県で開催される近畿総合文化祭でも演奏しますので、更にダイナミックな演奏ができるように頑張ります。
令和6年11月3日(日曜日)にアクリエひめじ大ホールで西播吹奏楽祭が開催され、出演いたしました。マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳作曲)を演奏しました。短い練習時間の中、メロディーの抑揚を表現できるよう頑張りました。また、午後からは補助員として大会運営に協力しました。
令和6年10月26日(土曜日)に、ラヴィーナ姫路で海上自衛隊護衛艦「いなづま」入港歓迎の夕べで演奏しました。宇宙戦艦ヤマト、ディープパープルメドレー、宝島、フィンガーファイブコレクション、そして艦長がお誕生日だったため、急遽楽譜を用意してハッピーバースデートゥーユーを演奏しました。県総文に引き続きの本番となりましたが、元気よく演奏することができました。
令和6年10月26日(土曜日)アクリエひめじ大ホールで、第48回兵庫県高等学校総合文化祭開会式行事に参加しました。淳心学院高等学校・姫路市立飾磨高等学校、兵庫県立香寺高等学校との合同演奏で総勢約150名からなる大編成でした。曲は八木澤教司作曲の「ファンファーレ:天と大地からの恵み」と「幸せを運ぶ翼ー兵庫五国の絆」を演奏しました。オープニングにふさわしい大人数での迫力のある演奏をすることができました。
令和6年9月19日(木曜日)に体育祭があり、開会式と運動部のスポーツパレードで演奏しました。天気に恵まれ、予定通りのプログラムをすべてこなすことができました。今年も全曲暗譜で頑張りました。
令和6年8月26日(月曜日)にアクリエひめじ展示場でオープニングファンファーレを演奏しました。広い会場でのファンファーレは、かっこよく決めることができました!
令和6年8月19日(月曜日)に、3年生の引退式をしました。大好きな先輩とのお別れは大変寂しかったですが、先輩方との思い出を大切にして、県大会金賞を目指して頑張ります。
令和6年8月20日(火曜日)と21日(水曜日)に、パルナソスホールでオープンハイスクールの歓迎演奏をしました。ディープパープルメドレーと、フィンガーファイブコレクションを演奏しました。新体制になって初めての演奏会でしたが、楽しく演奏できました。
令和6年8月14日(水曜日)にアクリエひめじ大ホールで第71回兵庫県吹奏楽コンクールが開催され、演奏しました。出演順番は7番で大変緊張しました。ティンパニのマレットを持参するのを忘れ、アナウンス後に気付き、次の出番で待機していた尼崎市立尼崎高等学校に借り、演奏することができました。快く貸していただいた尼崎高校の皆さまありがとうございました。スムーズな大会運営を妨げまして、申し訳ございませんでした。結果は銀賞を受賞しました。念願であった金賞には届きませんでしたが、練習通り美しい音楽を表現できたと思っています。応援していただき、ありがとうございました。
令和6年7月31日(水曜日)アクリエひめじ大ホールにて、第71回兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会が開催されました。本校はお昼にフェスティバル部門(たなばた/酒井格作曲)、夕方に高等学校A部門(課題曲2、自由曲「バレエ音楽『白鳥の湖』より」)に出演しました。フェスティバル部門は、楽器をはじめて3ヶ月の部員もいる中、大好きな名曲をテンポ通りで演奏しました。短い練習時間の中、美しい音楽を奏でることができました。高等学校A部門は、最優秀賞を受賞し、県大会へ出場することができます。8月14日(水曜日)アクリエひめじ大ホール、Aブロック出演順は7番です。チケットは「チケットぴあ」で販売されています。ご声援よろしくお願いします。
令和6年7月19日(金曜日)明石球場にて野球部の応援に行きました。野球部関係者と吹奏楽部だけでなく、一般の生徒もたくさん応援に来ていて、大応援団でエールを送りました。炎天下の中、精一杯の応援をしました。試合は残念ながら負けてしまいましたが、シード校の須磨翔風高校相手に健闘しました。この試合だけでなく、ここまで勝ち進み、我々に勇気を与えてくれた野球部の皆さんに感謝します。
令和6年7月16日(火曜日)午後6時30分から、ラヴィーナ姫路にて海上自衛隊 護衛艦「まや」入港歓迎の夕べで演奏しました。入場行進に宇宙戦艦ヤマト、アトラクションでディープパープルメドレー、ジブリメドレー、フィンガーファイブコレクションを演奏しました。たくさんの拍手をいただき、ありがとうございました!
令和6年7月14日(日曜日)兵庫県立淡路佐野運動公園第1野球場で、野球部の公式戦の応援に参加しました。
3年生を中心にバス1台分の人数(46人)で精一杯応援しました。試合は一進一退の緊張感あふれるナイスゲームで、何とか競り勝ち、雨に打たれながらも一生懸命応援した甲斐がありました。野球部の皆さん、次の試合でもよい思い出が残せるよう、頑張ってください!痺れるほどの緊張感を楽しんでくださいね!
令和6年6月15日(土曜日)パルナソスホールで、姫路市立高等学校つながりプロジェクトとして吹奏楽部の合同練習会を開催しました。講師に大阪音楽大学や明浄学院高等学校で御指導されている小野川昭博先生をお迎えし、2時間ずつ基礎的なことや課題曲をレッスンしていただきました。3校の吹奏楽部が一緒に練習するのは初めてで、人見知りしながらも一緒に昼食をとったり、お互いの演奏を聴きあい刺激を受けました。
令和6年6月14日(金曜日)にパルナソスホールで演奏しました。3年生は最後のフィンガーファイブになりますが、立ち見が出るほどの満席で、魂のこもった演奏を披露することができました!
令和6年5月7日(火曜日)に歓送迎会をしました。たくさんの新入部員を迎えることができました!総勢79人で頑張ります!
令和6年5月4日(土曜日)に、アクリエひめじ大ホールにて、兵庫県吹奏楽連盟創立90周年記念演奏会が催され、西播地区から淳心学院とともに出演いたしました。記念行事に出演できることはとても栄誉なことでした。情熱大陸セレクションとフィンガーファイブコレクションを演奏しました。また、招待演奏の習志野市立習志野高等学校の演奏を聴くことができました。圧倒され大変刺激を受けました。
令和6年4月24日(水曜日)にホテルモントレ姫路3階ベルヴェデーレにて、姫路中央ライオンズクラブCN60周年記念式典で演奏をしました。豪華な会場で演奏でき大変喜んでいます。「明けの明星はなんて美しいのだろう」、「得賞歌」、「ふるさと」、「Paradise has No Border」、「フィンガーファイブコレクション」を演奏しました。
令和6年4月11日(木曜日)と12日(金曜日)の昼休みに、中庭で、新入生を歓迎しフィンガーファイブコレクション(立奏バージョン)とParadise has No Border(12日のみ)を演奏しました。たくさんの方に聴いて頂きありがとうございました。
令和6年4月8日(月曜日)に、入学式で歓迎演奏を披露しました。J-BEST 23’、Paradise has No Border、フィンガーファイブコレクションの3曲を演奏しました。大変楽しく演奏させていただきました。ありがとうございました。
令和6年4月6日土曜日の午後から、兵庫県吹奏楽連盟創立90周年記念演奏会のために、淳心学院と合同練習を本校の練習室で行いました。他校の生徒が本校の練習室に入るのは久しぶりのことで、90人弱の大合奏は迫力がありました。情熱大陸コレクションとフィンガーファイブコレクションを練習しました。振付の伝達が大変でしたが、熱心に淳心学院の部員さんは取り組んでいました。
令和5年度の活動の様子
令和4年度までの活動の記録
令和元年度までの活動の記録
令和元年度までの活動の記録です。
姫路市立姫路高等学校
住所: 〒670-0083 姫路市辻井九丁目1番10号別ウィンドウで開く
電話番号: 079-297-2753
ファクス番号: 079-297-2755
電話番号のかけ間違いにご注意ください!