GIGAスクール構想 よくあるご質問
- 更新日:
- ID:8201
ページ内目次

GIGAって何ですか?
Global and Innovation Gateway for Allの略で、直訳すると「すべての人に国境を越える革新的な入り口を」という意味になります。

GIGAスクール構想って何ですか?
ICTの活用によって多様な子供たちを誰ひとり取り残すことなく、公正で最適化された教育や、創造性を育む教育を、全国の学校現場で持続的に実現させることを目指すものです。

具体的にどんな端末で、どんなことをするの?
姫路市はChromebook(クロームブック)というノートパソコンで、Googleの教育用アカウント(G Suiteアカウント)を1人1アカウント取得し、おもにGoogleのアプリを使用して学習を進めていきます。クロームブックやアカウントについては「FAQ 学校で使う端末とアカウント・アプリについてよくあるご質問」や「姫路市の取り組み」の該当ページをご覧ください。

学習者用端末を使っていてわからないことがあったらどこに問い合わせたらいいの?
姫路市は、保護者等の不安を払拭していくために、ICTに関するご意見やご質問を受け付ける電話での相談窓口を設けています。GIGAスクール サポーターが対応します。
電話番号:050-3507-8028(平日午前10時から午後6時まで)
お問い合わせの内容により、回答に日数を要する場合がありますが、ご了承ください。

学習者用端末を長時間使用することによる健康面での影響は?
端末のディスプレイを長時間見続けることで、目の疲労、肩こり、倦怠感などが表れ、視力の低下などにつながる可能性が高まると懸念される方もいらっしゃると思います。児童・生徒がディスプレイを長時間見続けることのないよう配慮し、正しい姿勢で使用できるよう指導していきます。

子供たちの使い方のルールはあるの?どうやって管理していけばいいの?
端末の使い方や約束に関する基本的運用を示していきます。(パソコン利用のルールについては、「姫路まなび応援サイト」に掲載しています。)市内で4万台を超える端末が導入されますので、未体験の事がたくさんあります。活用する中でよりよいルールづくりに取り組んでいきます。

端末が配られたら、家に持ち帰るの?
持ち帰りを想定した整備を行っています。ただし、いつから持ち帰るかは現在検討しているところです。
お問い合わせ
姫路市立総合教育センター