Google各アプリの利用方法
- 更新日:
- ID:8211

はじめに
まずは、学校から配布された児童・生徒用の「Googleアカウント」でのログインを済ませておきましょう。
また、保護者様の個人アカウントでログインしていると、ご自身のお子様のClassroomやMeet等に入ることができません。
(注)パソコンでのご利用の方は、ブラウザが「Google Chrome」になっているか確認をお願いいたします。
(注)スマートフォンでのご利用の方は、あらかじめ、以下のアプリのインストールをお願いいたします。
- Google Chrome
- Classroom
- Meet
- Google ドライブ

Classroom(クラスルーム)について
Classroom(クラスルーム)とは、「デジタル化された教室」のことを指します。
クラス単位で、児童・生徒や学習内容を運営・管理するためのツールです。教師と児童・生徒による課題の管理、児童・生徒同士の共同作業の促進、コミュニケーションの改善に役に立ちます。
クラスの作成、教材及び課題の配付・採点、各児童・生徒への課題の結果に基づいたフィードバックの送信、掲示板のような通知機能など、クラスのあらゆることの管理を1か所で行えます。
ペーパーレス化を実現しながら、必要なことをその場でできる、使いやすいツールになっています。
- パソコン、スマートフォンを利用して「Classroom」に参加する手順を、添付ファイルにて説明しておりますのでご参照ください。
Classroom(クラスルーム)利用方法

Meet(ミート)について
Meet(ミート)とは、最大100人まで参加できる「ビデオ会議」のことをいいます。
ビデオ会議参加中は、参加者同士でのチャットメールのやり取りも可能です。
- パソコン、スマートフォンを利用して「Meet」に参加する手順を、添付ファイルにて説明しておりますのでご参照ください。
Google Meet利用方法

Google ドライブについて
Google ドライブとは、ファイル(データのこと)を保存する場所のことを指します。
ドライブは、オンライン上に存在するため、同じアカウントでログインすれば、さまざまな端末からアクセスすることが可能です。また、ファイルを共有したり、共同編集をすることができます。
- 「Google ドライブ」については、添付ファイルにて詳しく説明しておりますのでご参照ください。
Google ドライブ利用方法
お問い合わせ
姫路市立総合教育センター