ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 👧 はじめて集まった全校児童生徒 体育発表会練習 👦 2023年5月16日(火曜日)~

  • 公開日:2023年5月16日
  • 更新日:2023年5月16日
  • ID:18402

全校児童生徒 開・閉会式 ラジオ体操の練習

 雲一つない青空が広がる北運動場に、今年度初めて1年生から9年生約650人がそろって、体育発表会の練習が行われました。今日は開会式とラジオ体操、閉会式の練習が行われ、本番に向けた準備が進められていきます。

初めてそろった全校児童生徒

北運動場に初めてそろった全校児童生徒

シロツメグサと児童生徒

シロツメグサと全校児童生徒

雲一つない空と全校児童生徒

雲一つない青い空が広がっていました

校舎から見た全校児童生徒

3階から見た北運動場の全校児童生徒

開会式練習の金管バンド

開会式練習で演奏する金管バンド

ラジオ体操の隊形

ラジオ体操の隊形を作る児童生徒

ラジオ体操練習

全校児童生徒によるラジオ体操の練習

前期と後期がそろってラジオ体操

1年生から9年生がそろったラジオ体操

開会式後の退場風景

開会式を終えて退場の練習をする児童生徒

後期課程 リレー練習

 後期課程の生徒たちが体育大会で行われる学級対抗のリレー練習をしました。クラスを二つに分けたチームカラーのビブスと呼ばれるベスト状の着用し、入退場から演技、退場までを通して練習しました。いざスタートした場面では、本番さながらの迫力あるダッシュやバトンを受け渡す場面が見られました。

7年 リレーのスタート

7年生 リレーのスタート

7年 バトン受け渡し

7年生 バトンの受け渡し

8年 リレーのスタート

8年生 リレーのスタート

8年 リレーのスタート2

8年生 リレーのスタート

9年 リレーのスタート

9年生 リレーのスタート

9年 バトンの受け渡し

9年生 バトンの受け渡し

5年生 6年生 リズム縄跳びの練習

 体育発表会で発表する表現運動、5年生は「リズムなわとび」に挑戦中です。「ダブルダッチ」「2in1」「アドバンス」「トラベラー」などと呼ばれる難度の高い技の完成をめざして、個人練習、グループ練習に懸命に取り組んでいます。

南運動場での練習風景

南運動場で行われた5,6年生の表現運動練習

音楽に合わせてなわ跳び練習

音楽に合わせてリズムよくなわを跳びます

5年と6年生のチームで縄跳び

5年生と6年生で作ったチームで練習をします

「トラベル」という跳び方

「トラベル」チームで協力してなわを跳びます

チームごとに跳ぶ技を考えて練習

各チームで創意工夫して跳ぶ時間帯もあります

「ダブルダッチ」という跳び方

「ダブルダッチ」回し手が回す2本の縄の中を跳びます

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!