メインメニュー
- 令和7年1月給食
- 1月9日 雪が降りました
- 令和7年1月始業式
- 令和6年12月冬休み
- 令和6年12月その2
- 令和6年12月給食
- 令和6年12月調理実習
- 令和6年12月人権週間
- 令和6年12月
- 令和6年12月5日チャレンジランニング
- 令和6年11月その2
- 令和6年11月調理実習
- 令和6年11月14日とよとみっ子まつり
- 令和6年11月
- 令和6年11月1日文化発表会
- 令和6年11月1日文化発表会その2
- 令和6年10月その3
- 令和6年10月その2
- 令和6年10月
- 令和6年10月4日義務教育学校自主研究発表会
- 令和6年9月その3
- 令和6年9月その2
- 令和6年9月
- 令和6年8月29日2学期始業式
- 令和6年7月その2
- 令和6年7月
- 令和6年6月その3
- 令和6年6月その2
- 令和6年6月
- 令和6年5月25日体育発表会
- 令和6年(2024年)5月17日
- 令和6年(2024年)5月10日
- 令和6年(2024年)5月2日
- 令和6年(2024年)4月26日
- 令和6年(2024年)4月25日
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)4月9日
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)4月8日(月曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)4月8日入学式
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月25日(月曜日)蔭山の里の四季
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月22日(金曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月21日(木曜日)春分
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月18日(月曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月15日(金曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月13日(水曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月12日(火曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月11日(月曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月8日(金曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月7日(木曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月6日(水曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月4日(月曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)3月5日(火曜日)啓蟄
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)弥生 3月1日(金曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)2月29日(木曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)2月27日(火曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)2月22日(木曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)2月19日(月曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)2月13日(火曜日)
- 学び・くらしの風景 令和6年(2024年)2月8日(木曜日)
- 令和6年(2024年)2月7日(水曜日)
- 令和6年(2024年)1月31日(水曜日)
- 令和6年(2024年)1月30日(火曜日)
- 令和6年(2024年)1月29日(月曜日)
- 全国学校給食週間、駅伝練習、特支交流会(2024年1月24日)
- 届いたグローブ、国際理解教育、絵本と給食(2024年1月23日)
- たこにえをかこう(2024年1月22日)
- お年寄り・アイマスク体験、保健ミニ集会、福袋(2024年1月18日)
- 1.17ひょうご安全の日(2024年1月17日)
- 人形浄瑠璃に親しむ(2024年1月16日)
- 礼法教室(2024年1月15日)
- 「寒中」の3学期始動(2024年1月9日)
- 冬至、2学期終業式(2023年12月22日)
- 終業式前日、学校の風景(2023年12月21日)
- 大豆のおかし作り、クリスマス交流会、冬至献立(2023年12月20日)
- だいがくいも、交流クリスマス会、「大豆新聞」発表会(2023年12月19日)
- ようこそおもちゃランドへ(2023年12月18日)
- 親子でミニ門松づくり(12月9日)、持久走(2023年12月11日)
- 大雪、自分の未来を浮世絵で表現(2023年12月8日)
- クロスカントリー(2023年12月7日)
- 調理実習、ツリーのかざりつけ(2023年12月6日)
- 福袋の交換、ランチルーム、アルバムの写真撮影(2023年12月5日)
- クロスカントリー試走(2023年12月4日)
- 避難訓練、リースづくり、クロスカントリー試走(2023年11月30日)
- ビブリオバトル、さざんがく、クロスカントリー試走(2023年11月29日)
- とよとみっ子まつり2023(2023年11月28日)
- PTA 思い出作り、調理実習(2023年11月27日)
- 古典作品をリアルに再現、病気やけがを予防しよう(2023年11月20日)
- あきみつけにいったよ(2023年11月14日)
- 防災設備調べ、流れる水のはたらき、お手紙(2023年11月13日)
- ふれあいむかしあそび その2、赤十字出前授業、NIE(2023年11月10日)
- ふれあいむかしあそびその1、防災教室、保育出前(2023年11月9日)
- 立冬の風景(2023年11月8日)
- 陶芸教室、思春期出前教室(2023年11月7日)
- 第2回 文化発表会その1(2023年11月2日)
- 第2回 文化発表会その2(2023年11月6日)
- 消防署出前授業、文化発表会準備(2023年11月1日)
- 文化発表会リハーサル(2023年10月31日)
- 熱量上がる合唱練習(2023年10月30日)
- 自然学校レポートその2(2023年10月24日)
- 豊富ふれあいまつり、合唱練習開始、給食試食会(2023年10月23日)
- 文化発表会に向けて(2023年10月20日)
- 自然学校レポートその1(2023年10月19日)
- 文化発表会練習(2023年10月18日)
- 天高く(2023年10月17日)
- 自然学校始まる、ろぐいん操作、校外学習(2023年10月16日)
- 図書館ガイダンス、合唱指導(2023年10月12日)
- 9年 球技大会(2023年10月11日)
- 蔭山の里に秋が戻ってきた(2023年10月10日)
- 北体育館での練習初日、服のチカラ(2023年10月5日)
- 1年生音楽、北体育館の準備、リレー練習(2023年9月4日)
- 雨プロ、ドッジボール、金属の燃焼実験(2023年10月3日)
- 長月から神無月へ(2023年10月2日)
- 車いすバスケット体験(2023年9月28日)
- 通学路の危険箇所の改善に向けて(2023年9月27日)
- 彼岸明け、小さい秋見つけた(2023年9月26日)
- 鉄棒、体育館照明LED化(2023年9月21日)
- LED化された体育館、高校説明会(2023年9月22日)
- 社会科見学、おさかな講習会(2023年9月14日)
- オープンスクール、陶芸教室(2023年9月13日)
- 鍵盤ハーモニカによる芸術鑑賞教室(2023年9月12日)
- ひまわり・なのはな・夏すみれ・さくら 交流学習(2023年9月6日)
- 生きものの観察(2023年9月4日)
- 2学期始業式(2023年8月29日)
- HIMEJI マーチングフェスタに向けて(2023年8月21日)
- 中学校総体の足跡(2023年8月3日)
- 筝曲部(2023年8月2日)
- 夏休みがんばり学習会(2023年7月24日)
- 小学校水泳大会に向けて(2023年7月26日)
- 梅雨明け、終業式前日の風景(2023年7月20日)
- 1学期終業式(2023年7月21日)
- 着衣泳、こころ静かな時間、食育の日献立(2023年7月19日)
- 交流学習会、なつをたのしもう(2023年7月18日)
- 地域で育つ子どもたち(2023年7月13日)
- 7年生 自然教室記(2023年6月27日から29日)
- 学年末懇談会・保護者会 始まる(2023年7月12日)
- 梅雨明けを待つ子どもたち(2023年7月11日)
- おしばな、英語多読(2023年7月10日)
- 手あらい、抽象画制作に向けて、服のチカラ(2023年7月6日)
- あさがおのつぼみができたよ(2023年7月5日)
- 中播地区総体に向けて(2023年6月30日)
- 文月(2023年7月4日)
- ほうれんそうのおひたし(2023年6月30日)
- 保育~ 幼児のおやつ作り ~(2023年6月29日)
- 租税教室5年生・8年生の交流会(2023年6月27日)
- 校外学習、部活動壮行会(2023年6月23日)
- 夏至(2023年6月22日)
- まちたんけん(2023年6月14日)
- 三色の野菜いため(2023年6月13日)
- 届いた有田焼(2023年6月12日)
- 環境体験学習、トライやるウィーク(2023年6月8日)
- トライやるウィーク、俳句づくり(2023年6月7日)
- 梅雨空の芒種(2023年6月6日)
- 水無月(水の月)(2023年6月1日)
- 令和5年度 体育発表会 《午後の部》(2023年5月30日)
- 【番外編】体育発表会の風景(2023年5月31日)
- 令和5年度 体育発表会 《午前の部》(2023年5月27日)
- 体育発表会準備(2023年5月26日)
- 体育発表会まであと2日(2023年5月25日)
- 体育発表会 通し練習(2023年5月24日)
- デッサン、トライやる(2023年5月23日)
- 晴れのち曇りの一日(2023年5月18日)
- 体育発表会 表現活動練習、OPEN「ランチルーム」(2023年5月17日)
- はじめて集まった全校児童生徒、体育発表会練習(2023年5月16日)
- あさがお、やさいのなえ、本を紹介しよう、ソーラン(2023年5月15日)
- 人権ポスター(2023年5月12日)
- 体育発表会に向けて(2023年5月11日)
- 1年生を迎える会、図書館ガイダンス、リズム縄跳び(2023年5月10日)
- 学校探検、図書館たんていだん、ソーラン練習(2023年5月9日)
- 立夏(2023年5月8日)
- 八十八夜(2023年5月2日)
- 皐月(2023年5月1日)
- 授業参観日(2023年4月28日)
- 9年生修学旅行記【第3日】(2023年4月26日)
- 太陽がいっぱい(2023年4月27日)
- 9年生修学旅行記【第2日】(2023年4月25日)
- 9年生修学旅行記【第1日】(2023年4月24日)
- 穀雨(2023年4月20日)
- 絵の具でもようづくり、顕微鏡で観察(2023年4月19日)
- 全国学力テスト・かけっこ・学校図書館(2023年4月18日)
- おんがくしつ、わたしたちの町(2023年4月17日)
- どれくらいおおきくなれるかな?(2023年4月13日)
- 身体測定、きゅうしょく、修学旅行準備、仮入部(2023年4月12日)
- 離任式、1年生・2年生下校始まる(2023年4月11日)
- 新年度スタート (2023年4月7日)
- 全校9学年がそろいました(2023年4月10日)
- 2023 蔭山の里の桜15景(2023年4月3日)
- 新年度の準備(2023年4月6日)