姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
- 電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
秋の空が青々と澄んで晴れわたっていることを「秋晴(しゅうせい)」と呼ぶそうです。そんなさわやかな青空の下、5年生が今日から「いえしま自然体験センター」で行われる四泊五日の自然学校に出発しました。今日から金曜日まで現地でさまざまな体験を行う予定です。
身体と同じくらいの大きな荷物をもって登校しました
島で過ごす5日間 運動場で出発式が行われました
バス乗車 自然学校での体験学習が始まります
豊富小中はNIE(学校などで新聞を教材として活用する活動)に取り組んでいます。この活動の一環として、デジタル化された新聞を自由に読める学習支援サービスへのログイン作業を行いました。今回ログインしたのは、紙の新聞をデジタル化し、教育現場で活用しやすくされたクラウド型の「朝日小学生新聞、朝日中高生新聞デジタル for school」です。今日、作業が行われた1年生と8年生の教室では、子どもたちが先生や友だちの助けをもらいながらIDやパスワードを入力してログインしたあと、さっそく自分が興味のあるデジタル新聞の記事に目を通していました。
ID番号とパスワードを入力してログイン
人差し指でアルファベットを入力します
友だち同士助け合いながらログインします
ログインできたら関心がある記事を探します
虫の写真を指でクローズアップします
漢字にはふりがなが付けてあって読みやすいです
両手でIDとパスワードを入力します
やはりスポーツ記事がナンバーワン人気です
NIE教育を進めるためにデジタル新聞を活用します
10月12日木曜日、2年生が生活科の学習で姫路駅前の御幸通りへ出かけました。登校した子どもたちは先生方の引率で路線バスに乗って姫路駅前まで行き、御幸通り商店街をたんけんしたあと動物園に移動してお弁当を食べ、姫山公園バス停から路線バスで学校に帰ってきました。一人一人バス代を払ってバスを乗降し、商店街ではお店の人にインタビューし、さまざまな施設の点字ブロックやスロープを確認し、動物園などの公共施設でのマナーについても学びました。たくさんの発見や体験をお土産に全員元気に学校に戻ってきました。
学校出発 交通ルールをしっかり守ります
校外学習のしおりを持っていきます
自慢の手作り名札 黒田官兵衛です
自慢の手作り名札 しろまる姫
路線バス乗車 社内マナーを勉強します
バスの中では騒がず静かに過ごします
姫路駅前到着 御幸通りたんけんへ出発
「何を売ってるお店なのかなあ?」
お店の人に考えてきた質問をします
動物園へ移動 姫路城がきれいに見えます
木陰で待ちに待ったお弁当を広げました
たくさんの動物たちとふれあいます
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!