姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
- 電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
校庭で育てて収穫したさつまいもを使って、2年生が「大学芋」を作りました。
包丁でさつまいもを食べやすい大きさに切り、水でさらしてペーパータオルで水気を取ります。砂糖やしょうゆで作った調味料を流し込んだホットプレートでさつまいもを焼くと、甘いにおいが家庭科室に満ちました。
あめ色に変わったさつまいもをカップに盛りつけ、ゴマをかければ「大学芋」のできあがり、おいしく楽しくいただきました。
「家でほうちょうを使ったことがある人は?」
さつまいもを食べやすい大きさに切り分けました
さつまいもを水でさらしてアクを抜きます
ざるに映して水分を取ります
ペーパータオルで水気を取ります
熱したホットプレートに調味料を流し込みます
さつまいもをホットプレートに並べていきます
調味料をからませながら返して蓋をします
返して蓋をする作業を繰り返すとあめ色になりました
カップに盛りつけて試食の準備
各自でゴマを振り掛けて大学芋が完成しました
収穫したさつまいもがおいしい大学芋になりました
前期の「なのはな学級」「ひまわり学級」の子どもたちを招待して、後期の「さくら学級」「すみれ学級」の生徒たちがクリスマス会を行いました。
初めのあいさつに続き前半は「ハンドベルの演奏」を行い、後半は「クリスマスに関したクイズ」を出題して前期の子どもたちに答えてもらいました。クイズのあとは手作りのクリスマス飾りを全員に配り、楽しいクリスマス会になりました。
「ジングルベル」のハンドベル演奏
クリスマス会「プレゼント」の説明
クリスマスに関するクイズ大会
手作りのカードでクイズに答えます
全員に手作りのクリスマス飾りが配られました
一人一人に手描きの絵も配られました
3年生が「大豆」について調べて班新聞を作成しました。
「どんな種類の大豆があるのか?」「大豆はどこから来たのか?」「世界の大豆料理」など、大豆について調べたことを一枚の壁新聞にし、相互に発表会を行いました。発表を聞いた後、発表者への感想を紙に書きました。
総合学習で「大豆」について調べて新聞にしました
他の班の人に調べたことを発表しました
聞く人が解りやすい発表の工夫をしました
手作りの指し棒を使って発表します
図を描いて読みやすい新聞づくりにしました
発表を聞いた後、感想を書きました
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!