姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
- 電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
三連休明けの月曜日、文化発表会という一つの目標に向かって学校全体が盛り上がった余韻を残しながらも、学校では子どもたちがそれぞれ次の目標に向かって学校生活をスタートさせています。
9年生は今日から自主朝学習が始まりました
前期 リモート朝会で表彰伝達がありました
1年と9年が昔遊びチームの顔合わせをしました
5年生が陶芸にチャレンジしました。陶芸家の方を講師に北体育館で行われた教室では、子どもたちがランプシェード作りに取り組みました。粘土を板状にし、空き缶などの型に巻き付けて家の形、キノコの形、切り株の形、魚の形などにし、さまざまな形の穴をあけたりマスコットをつけたりしてランプシェードを作ります。作品は釉薬で塗られて陶芸の窯で焼かれて、子どもたちのもとに戻ってきます。
陶芸家の方から作り方をしてもらいました
作りたいランプシェードのデザインを考えました
丸い棒で粘土をていねいに伸ばしていきます
伸ばした粘土を型となる缶に巻き付けます
ランプシェードの片側をふさぎます
ドベと呼ばれるやわらかい粘土で接着します
北体育館でランプシェード作りが行われました
飾りとなるリスのマスコットづくりをしました
ストローでシェードの窓となる目の部分をくりぬきます
筒形の型で魚のシェードを作っています
完成したシェードから明かりがもれてきます
キノコ型の屋根に小さなパンをくっつけました
切り株型のシェードの上にマスコットがのりました
大きな百合の花でシェードを飾りました
するどい歯をもった魚型のシェードができました
姫路市中央保健センター北分室による出前授業が行われました。7年生は「いのちをつなぐ大切なからだ」というテーマで、思春期の体と心の変化、多様な性、命の大切さについて学び、授業の終わりに赤ちゃんの人形の抱っこ体験をしました。9年生は「性感染症と予期しない妊娠」と題して、7年生の時の出前授業の復習をしながら思春期の体と心の変化に加え性感染症や予期しない妊娠についてお話をしていただきました。
赤ちゃん人形が北体育館に準備されていました
赤ちゃんが生まれてくるまでの様子を見ました
命を大切にすること 命のバトンについて学びました
授業の終わりに赤ちゃん人形抱っこ体験をしました
「こわごわ」「しっかり」抱っこの姿もそれぞれです
生徒代表が出前授業のお礼を言いました
姫路市中央保健センターの出前授業
身体の変化 心の変化について学びました
生徒代表が出前授業のお礼のあいさつをしました
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039
ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!