ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 💵社会科見学 🐟おさかな講習会 2023年9月14日(木曜日)~

  • 公開日:2023年9月14日
  • 更新日:2023年9月14日
  • ID:19668

3年生 店で働く人々の仕事を調べよう

 3年生が社会科見学でクラスごとに校区にあるスーパーマーケットを訪問しました。店長さんの案内でスーパーマーケットの店内やバックヤードを見学しました。店内では野菜などの産地を調べたり、品物がどのように陳列されているのかを学びました。見学を終えたあと、店長さんに店や働く方々が多くの客を集めるために工夫されていることや疑問に思ったことを質問しました。

学校から歩いて15分、スーパーマーケットに到着

店長さんの案内で店の中を見学しました

商品を陳列する際の留意点を説明してもらいました

普段は見ることができない店の裏側を見学しました

店内に並べる前の商品準備の様子を見学しました

商品の産地表示を調べてメモしました

店の前で店長さんに質問をしました

教えてもらったことをメモしました

代表児童のお礼のことば「ありがとうございました」

5年生 「出前おさかな講習会」 アジのソテーを作りました

 兵庫県漁業協同組合連合会の方による出前授業「出前おさかな講習会」を5年生が受講しました。調理室には大きなアジが準備され、児童たちはまな板と包丁を使って一人一匹のアジを前に包丁で三枚おろしに挑戦しました。苦労しながら三枚におろしたアジは塩コショウで味付けをしフライパンで焼きました。できあがったアジのソテーはおいしくいただきました。漁業協同組合の方から豊かな海と資源を守っていくことの大切さを教えていただきました。

まずは専門家の方の調理説明を聞きます

一人一匹の立派なアジを前に調理開始です

包丁を使ってウロコをとります

大きなアジを前に真剣な表情で奮闘中

アジの頭を取ります

お腹を開いて内臓を取ります

内臓を取ったら軽くアジを洗います

ていねいにふいて背から切ります

続いて腹側を切ります

背骨を切って三枚におろします

努力の成果 アジの三枚おろしが完了しました

フライパンでアジをソテーしていきます

おいしそうなにおいでアジのソテーの出来上がり

ランチルームに移動して「いただきます」

おいしそうに食べる笑顔があふれました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!